- アドミッション・ポリシー(入学者受入の方針)
- カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)
- ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)
本学がどのような学生を受け入れ、どのような教育を行い、どのような人材を社会に送り出すのかについて定めた方針です。
その他、各方針についてはこちらをご覧ください。
本学は、建学の精神や理念に基づき、教育研究上の目的を定め、それを具体化するための「神奈川大学の学士課程教育に関する基本方針 (3つのポリシー)」を策定しています。
この大学の方針を受け、全学部・学科、研究科・専攻の方針を策定しています。
本学がどのような学生を受け入れ、どのような教育を行い、どのような人材を社会に送り出すのかについて定めた方針です。
その他、各方針についてはこちらをご覧ください。
神奈川大学(以下「本大学」という。)は、教育基本法(昭和22年法律第25号)及び学校教育法(昭和22年法律第26号)にのっとり、一般教養並びに専門学術の理論及び応用を教授研究し、識見高邁にして実践力に富む人材を育成し、文化の創造発展及び人類の福祉に貢献することを目的とする。
「質実剛健」・「積極進取」・「中正堅実」の建学の精神に基づき、真の実学を目指す伝統を踏まえ、自立した良識ある市民としての判断力と実践的能力、国際的感性とコミュニケーション能力を有し、専門的知識と技能を身につけた、自ら成長することのできる人材を養成する。同時に、地域社会及び世界に開かれた大学としての時代と社会の付託に応えるべく、人類と社会の発展に貢献しうる研究の遂行と、その成果の社会への還元を実現する。
法学部
経済学部
経営学部
外国語学部
国際日本学部
人間科学部
理学部
工学部
建築学部
化学生命学部
情報学部
理学部・工学部 2022年度までの入学者の基本方針(3つのポリシー)
理学部(2022年度まで)
工学部(2022年度まで)
科目とディプロマ・ポリシーとの相関は、ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)に基づき、各学部・学科で開講されている科目が、卒業/修了までに身につけるべき能力のどの項目と関連するのかを示すものです。
法学部
経済学部
経営学部
外国語学部
国際日本学部
人間科学部
理学部
工学部
建築学部
化学生命学部
情報学部
共通教養教育
人文学研究科 ※(2024年4月~)
法学研究科
経済学研究科
経営学研究科
外国語学研究科(2024年3月まで)
人間科学研究科
理学研究科
工学研究科
歴史民俗資料学研究科