入学試験要項(英語版)

このページは神奈川大学大学院へ入学を希望する方に必要な情報がまとまっています。従来の英語版の要項に代わるものですので、右上の言語(日本語⇔英語)を切り替えてご覧ください。

はじめに

神奈川大学の入学試験・授業は、基本的にすべて日本語で行われ、完全に英語で学位を取得できる研究科はございませんので、入学試験を受けるには日本語能力が必要です。
ただし、工学研究科の「生命機能工学領域」では、英語のみで卒業することができます。また、理学研究科では、志望指導教員が許可すれば、英語のみで卒業できる場合がありますので、事前に志望指導教員に相談してください。
なお、英語入試を希望される場合は、必ず指導教員を指定し、入試センターまでご相談ください。

◆研究内容が志望する指導教員の研究とマッチしているかどうかを事前によく相談し、出願書類を提出してください。相談する際は、下記3点をお送りください。

  1. 履歴書 (小学校~大学の学歴の詳細、自身の総修学年数、学位取得状況を含む)
  2. 研究計画書 (本学大学院において行う研究活動の計画を記載したもの)
  3. 在留カードのコピー (日本国籍を有しない者で、日本国に居住している者)

なお、志望する指導教員の連絡先をホームページ等で確認できない場合は、下記「事前相談用フォーム」よりご連絡ください。

注意事項
新型コロナウイルス感染拡大の影響により、今後、試験内容等を変更する可能性があります。変更となる場合は、本学公式ホームページ内でお知らせしますので、適宜ご確認ください。

出願資格

本学大学院の入学試験は、一般入学試験、外国人留学生入学試験、社会人特別入学試験の3種類の入学試験を設けています。ご自身の学習歴や職歴にあわせて、出願資格をご確認ください。

なお、下記に当てはまる方は、個別の入学資格審査(以下「個別審査」という)を必ず申請してください。
詳細は、「個別審査について」を確認してください。
また、出願資格についてご不明な点、不安なことがあれば入試センターまでご相談ください。

  • 学士の学位を取得(見込み)していない者
  • 外国において学校教育における16年の学習歴がない者
  • 中国において自学考試制度により学位を取得した者

入学試験日程

  • 日本国外からの出願については郵送必着です。
  • 新型コロナウイルスの影響による配送状況の遅れ等に鑑み、早めに郵送してください。
    どうしても間に合わない場合は、事前に入試センターまでご相談ください。
  • 合格通知については、合格、不合格ともに合格発表日付で本人(「WEB願書」に登録いただいた住所)に速達で郵送します。郵便事情によっては、合格発表日の翌日または翌々日に到着することがあります。合否結果に関する通知が届かない場合は、本学入試センターまでご連絡ください。
  • 掲示板等による合格発表は行いません。なお、電話等による合否に関する問合せには一切応じません。

募集人員

出願手続・出願書類

出願までのフロー」を確認のうえ、各研究科の「出願書類」を確認し、早めに出願書類を準備してください。

  • 出願期間内に登録してください。
  • 出願期間内にダウンロードし、書類を作成してください。

◆ 出願後、WEB願書に登録した内容(研究科・領域・専攻など)の変更はできません。

◆ 合格発表後でも、提出された書類が不正であることが判明した場合は入学許可を取消します。

試験日時・会場及び試験科目・配点

試験日時および試験科目については、PDFよりご確認ください

試験会場

  • 理学研究科:湘南ひらつかキャンパス
  • 工学研究科:横浜キャンパス

特別選考について

特別選考とは成績が特に優秀な者の筆記試験を免除する制度です。研究科により申請内容が異なりますので、詳細は下記「特別選考について」をご確認ください。
なお、特別選考の結果は、受験票にて最終確認をお願いいたします。

  • 筆記試験免除者には「受験票受験科目欄」に筆記試験免除と記載します。

入学手続

1. 入学手続

2番入学試験日程の入学手続締切日を確認してください。入学手続要項及び入学手続書類は合格通知書を郵送する際に同封します。なお、所定の期日までに入学手続をしない場合は、入学の権利は取り消されますのでご注意ください。

秋季入学試験

入学手続は二段階で、第一次手続締切日までに入学金のみを納入し、第二次手続締切日までに、「入学手続書類」を送付するとともに学費等を納入してください。

夏季入学試験

一括での手続となります。入学手続締切日までに「入学手続書類」を送付するとともに、入学金を含む学費等を納入してください。

  • 当該入試による入学時期は、2022年10月(授業は9月から開始)です。そのため、合格発表日から入学手続締切日までの日程が非常に短くなっています。入試結果の通知が届きましたら、速やかに手続きが執れるように入学手続きにおいて提出する各種証明書等の事前準備を行うことを推奨します。
春季入学試験

一括での手続となります。入学手続締切日までに「入学手続書類」を送付するとともに、入学金を含む学費等を納入してください。

2. 入学手続書類

  1. 誓約書/同意書(本学所定の用紙)
  2. 博士前期課程……卒業証明書
    (日本語以外で記載されたものについては、あわせて日本語訳も提出してください) 。

    博士後期課程……修士学位授与証明書または博士前期(修士)課程修了証明書
    (日本語以外で記載されたものについては、あわせて日本語訳も提出してください) 。

  3. 住民票(本人のみ記載のもの。本籍・マイナンバーの記載は不要。日本国籍を有しない方は在留資格及び期間・国籍が明記されたもの)
  4. 学生証用写真1枚(4㎝×3㎝)
  5. 在留カードの写し(日本国籍を有しない方のみ)
  6. 氏名訂正届(該当者のみ任意で提出)

その他

神奈川大学大学院アドミッション・ポリシーについて

修学キャンパスについて

研究科 修学キャンパス
法学研究科
経済学研究科
人間科学研究科
工学研究科
歴史民俗資料学研究科
横浜キャンパス
経営学研究科
外国語学研究科
みなとみらいキャンパス
  • 現在、理学研究科の修学キャンパスは「湘南ひらつかキャンパス(平塚市)」ですが、2023年度より「横浜キャンパス(横浜市神奈川区六角橋)」に変更となる予定です。出願の際には、何卒ご留意ください。

安全保障輸出管理について

  • 出願する前に志望する指導教員と事前によく相談を行うなど、十分に注意をしてください。

受験上の注意

  • 試験開始20分前までに試験場に集合してください。
  • 試験開始後30分を過ぎた場合は、原則として受験を認めません。
  • 受験票は必ず持参してください。忘れた場合は試験本部に申し出てください。
  • 無記名答案及び不正行為があった場合は、すべての受験を無効とします。
  • 電子辞書は使用できません。
  • 昼食はなるべく持参してください。

障がいおよび病気等のある方へ

障がい(発達上の特性、拡大鏡、補聴器、車椅子の使用等)及び病気等の理由により、入学試験当日に配慮を必要とする受験希望者は、出願開始日の1か月前までに本学入試センターまでご相談ください。期間後の申し出については、入学試験において、配慮ができない場合がありますのでご注意ください。
試験当日に配慮を必要とせず、入学後に配慮が必要となる場合は、大学での生活にスムーズに移行できるよう、合格後速やかにお申し出ください。
不慮の事故等により、出願後に配慮が必要になった場合は、速やかに申し出てください。

学修支援制度

学修支援として、本学では昼夜開講制度や大学院長期履修学生制度等の制度を取り入れています。詳細は下記「学習支援制度について」をご確認ください

過去問題について

大学院の過去の入試問題は、過去2年分を無料で郵送をしておりますので、下記「資料請求」より請求してください。ただし、過去問題は日本語に限ります。

なお、日本国外から請求の場合は、件名に「大学院過去問題の請求」、本文に「氏名、志望研究科、志望課程」を含め、メールしてください。

個人情報の取り扱いについて