大学入学共通テスト利用入試(2023年度)
各学科が指定する科目を大学入学共通テストで受験し、
その得点のみで合否を判定。複数の学部学科を併願することができます。
その得点のみで合否を判定。複数の学部学科を併願することができます。
大学入学共通テストは、独立行政法人大学入試センターが国公私立大学と協力して同一の試験問題により、共同で実施するものです。国公立大学だけでなく、多くの私立大学でも入学者の選抜において「大学入学共通テスト」が利用されています。大学入学共通テストを受験するためには、出願期間内に大学入学共通テストの出願(検定料別途必要)を行い、定められた試験日に受験する必要があります。
神奈川大学の大学入学共通テスト利用入試は、個別試験を課さず大学入学共通テストの成績により選抜するもので、前期では全学部・全学科※、後期では学部・学科を限定して実施しています。
- 外国語学部英語英文学科GECプログラムを除く
試験日程
試験科目
試験科目を掲載しています。詳細は以下をご覧ください。
よくあるご質問
「大学入学共通テスト利用入試」で、複数学科の併願はできますか。
志望学部・学科の指定する大学入学共通テストの教科・科目を受験していれば、複数学科を併願できます。
もちろん一般入試との併願もできます。
選択科目を複数受験していますが、自分で出願に利用する科目を指定できますか。
選択科目を複数受験している場合には、本学で自動的に高得点の科目を採用しますので、各自で指定することはできません。
入学検定料の併願割引制度はありますか。
併願割引制度については以下をご覧ください。
- 一般入試(前期)と大学入学共通テスト利用入試(前期)での併願、大学入学共通テスト利用入試(前期)と大学入学共通テスト利用入試(後期)での併願のように入試制度を超えての併願割引は適用されません。