卒業生子弟・子女入試(2023年度)
概要と日程
概要
本学の建学の精神や教育理念を深く理解し、本学での学修等に意欲や熱意を持つ、本学卒業生の子弟・子女を受け入れることにより、良き伝統の継承とともに、他の学生たちの帰属意識の高揚と学生生活の活性化に大きく寄与することを期待する制度です。
日程
試験会場
募集人員
各学部・各学科とも若干名
出願資格と選考方法
出願資格
2023年3月に高等学校を卒業見込みの者で、以下の1~4の要件をすべて満たす者。
- 二親等内の親族(父母・祖父母・兄弟姉妹)が本学を卒業、または修了した者。
- 本学の建学の精神を理解し、本学各学部各学科への入学を強く希望している者。
- 高等学校または在外教育施設の第3学年1学期(または前期)までの全体の評定平均値が3.5以上の者。
- 次の学部・学科においては、以下の履修条件を付す。
- ①理学部理学科数学コース:「数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B」を修得した者または修得見込みの者。ただし、高等学校の工業に関する学科を卒業見込みの者についてはこの限りではない。
- ②理学部理学科物理コース:「物理基礎・物理」「数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B」を修得した者または修得見込みの者。ただし、高等学校の工業に関する学科を卒業見込みの者についてはこの限りではない。
- ③理学部理学科化学コース:「化学基礎・化学」「数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B」を修得した者または修得見込みの者。ただし、高等学校の工業に関する学科を卒業見込みの者については、「化学基礎・化学」あるいは「化学基礎・化学」に相当する科目を修得した者または修得見込みの者。
- 「化学基礎・化学」に相当する科目で履修条件を満たす必要がある場合は、事前に神奈川大学入試センターに相談すること。
- ④理学部理学科生物コース:「生物基礎・生物」「数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A・数学B」を修得した者または修得見込みの者。ただし、高等学校の工業に関する学科を卒業見込みの者については、「生物基礎・生物」あるいは「生物基礎・生物」に相当する科目を修得した者または修得見込みの者。
- 「生物基礎・生物」に相当する科目で履修条件を満たす必要がある場合は、事前に神奈川大学入試センターに相談すること。
- ⑤理学部理学科地球環境科学コース:「物理基礎・物理」「化学基礎・化学」「生物基礎・生物」「地学基礎・地学」のいずれか、および「数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A・数学B」を修得した者または修得見込みの者。ただし、修得科目について、高等学校の工業に関する学科を卒業見込みの者については「物理基礎・物理」「化学基礎・化学」「生物基礎・生物」「地学基礎・地学」のいずれか、あるいは「物理基礎・物理」、「化学基礎・化学」、「生物基礎・生物」、「地学基礎・地学」のいずれかに相当する科目を修得した者または修得見込みの者。
- 「物理基礎・物理」「化学基礎・化学」「生物基礎・生物」「地学基礎・地学」に相当する科目で履修条件を満たす必要がある場合は、事前に神奈川大学入試センターに相談すること。
- ⑥理学部理学科総合理学コース:「数学I、数学II、数学A、数学B」を履修した者で、「数学III」、「物理基礎、物理」、「化学基礎、化学」、「生物基礎、生物」、「地学基礎、地学」のいずれかを修得した者または修得見込みの者。ただし、高等学校の工業に関する学科を卒業見込みの者についてはこの限りではない。教科以外の活動にも積極的に参加している者が望ましい。
- ⑦工学部機械工学科:「物理基礎・物理」「数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学Ⅲ・数学A・数学B」を修得していなければならない。ただし、高等学校の工業に関する学科を卒業見込みの者についてはこの限りではない。
- ⑧工学部電気電子情報工学科:『理科(「物理基礎・物理」または「化学基礎・化学」のいずれかの組合せ)』「数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学Ⅲ・数学A・数学B」を修得していなければならない。ただし、高等学校の工業に関する学科を卒業見込みの者についてはこの限りではない。
- ⑨工学部経営工学科:『理科(「物理基礎・物理」または「化学基礎・化学」のいずれかの組合せ)』「数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学Ⅲ・数学A・数学B」を修得していなければならない。ただし、高等学校の工業に関する学科を卒業見込みの者についてはこの限りではない。
- ⑩工学部応用物理学科:「物理基礎・物理」と「数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学Ⅲ・数学A・数学B」を修得していなければならない。ただし、高等学校の工業に関する学科を卒業見込みの者についてはこの限りではない。
- ⑪建築学部建築学科[建築学系]:『理科(「物理基礎・物理」または「化学基礎・化学」のいずれかの組合せ)』「数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学Ⅲ・数学A・数学B」を修得していなければならない。ただし、高等学校の工業に関する学科を卒業見込みの者についてはこの限りではない(建築学科都市生活学系については、履修条件は付さない)。
- ⑫化学生命学部応用化学科:「化学基礎・化学」を修得していなければならない。ただし、高等学校の工業に関する学科を卒業見込みの者については、「化学基礎・化学」に相当する科目を修得していなければならない。
- 「化学基礎・化学」に相当する科目で履修条件を満たす必要がある場合は、事前に神奈川大学入試センターに相談すること。
- ⑬化学生命学部生命機能学科:『理科(「生物基礎・生物」または「化学基礎・化学」のいずれかの組合せ)』を修得していなければならない。ただし、高等学校の工業に関する学科を卒業見込みの者については、「生物基礎・生物」または「化学基礎・化学」のいずれかに相当する科目を修得していなければならない。
- 「生物基礎・生物」「化学基礎・化学」に相当する科目で履修条件を満たす必要がある場合は、事前に神奈川大学入試センターに相談すること。
- ⑭情報学部計算機科学科:「数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B」を修得した者または修得見込みの者。さらに「数学Ⅲ」を修得した者または修得見込みの者が望ましい。修得科目について、高等学校の工業に関する学科を卒業見込みの者についてはこの限りではない。
- ⑮情報学部システム数理学科:「数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B」を修得した者または修得見込みの者。ただし、修得科目について、高等学校の工業に関する学科を卒業見込みの者についてはこの限りではない。
- ⑯情報学部先端情報領域プログラム:「数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B」を修得した者または修得見込みの者。さらに「数学Ⅲ」を修得した者または修得見込みの者が望ましい。修得科目について、高等学校の工業に関する学科を卒業見込みの者についてはこの限りではない。
- 出願資格の詳細および出願方法については、入学試験要項でご確認ください。
(冊子での願書配布なし)
選考方法
- 書類審査※
- 筆記試験(90分<化学生命学部は60分>)
- 面接試験
- 経営学部は事前課題(課題については、あらかじめ入学試験要項で公表)も含む。
筆記試験の内容
学部 | 学科 | 試験問題 | 試験内容 | |
---|---|---|---|---|
法学部 経済学部 経営学部 外国語学部 国際日本学部 人間科学部 建築学部 |
全学科※ | 小論文 | 外国語学部英語英文学科IESプログラムの小論文には英語の内容を含む | |
理学部 | 理学科 | 数学コース | 総合問題 | 数学に関する基本的な問題 |
物理コース | 総合問題 | 数学・物理に関する基本的な問題 | ||
化学コース | 総合問題 | 化学に関する基本的な問題、および試験中に視聴する化学ビデオ教材の内容に関する問題 | ||
生物コース | 総合問題 | 英語を含む理学の基礎に関する問題 | ||
地球環境科学コース | 総合問題 | 以下のどちらかを選択
|
||
総合理学コース | 総合問題 | 数学・理科・英語に関する基本的な問題 | ||
工学部 | 機械工学科 | 総合問題 | 数学、物理などの基礎力を見るための問題 | |
電気電子情報工学科 経営工学科 応用物理学科 |
総合問題 | 数学的基礎力を見るための問題 | ||
化学生命学部 | 応用化学科 | 総合問題 | 化学に関する基本的問題 | |
生命機能学科 | 総合問題 | 生物または化学に関する基本的問題(選択解答) | ||
情報学部 | 計算機科学科 システム数理学科 先端情報領域プログラム |
総合問題 | 数学的基礎力、論理的思考力、コミュニケーション能力を見るための問題 |
- 経済学部経済学科経済分析専攻および外国語学部英語英文学科GECプログラムは実施しません。