公募制自己推薦入試 外国語学部 中国語学科 出願部門別(2023年度)
概要と日程
概要
多様化した日本社会で、中国の文化や歴史に興味と関心を持ち、コミュニケーションをはかることに意欲的な人材を積極的に評価し、入学後も学修上高い成果をあげる資質をもつ者を評価します。
日程
募集人員
- 中国語学科
- 10名
出願資格と選考方法
出願資格
部門共通の出願資格
高等学校を卒業した者または2023年3月卒業見込みの者。
各部門の出願資格
- 課題図書部門
高等学校第3学年1学期(または前期)まで(既卒者については高等学校在学中)の「英語」もしくは「国語」の評定平均値が3.6以上の者。 - 中国語能力部門
高等学校第3学年1学期(または前期)まで(既卒者については高等学校在学中)の「国語」および「地理歴史・公民」の評定平均値がそれぞれ3.6以上の者で、次の各種検定試験のいずれかにおいて、評価(級、点数など)が以下に示す基準以上である者。当該資格を取得した時期は、原則として高等学校入学以降とし、既卒者については、出願時点において当該資格取得後1年以内とする。HSK 漢語水平考試(中国国家漢語国際推進事務室)
[筆記] 4級240点、5級200点、6級150点中国語検定試験(日本中国語検定協会) 3級160点
- 出願資格の詳細および出願方法については、入学試験要項でご確認ください。
(冊子での願書配布なし)
選考方法
- 課題図書部門
- 書類審査(出願書類)
- 筆記試験(小論文/60分)
- 面接試験
- 出願書類には課題図書(あらかじめ入学試験要項で公表)に関する読書感想文(1,200字程度)を含む。
- 中国語能力部門
- 書類審査(出願書類)
- 面接試験
- 面接試験は日本語により行い、新聞コラムなど課題文の音読を含む。