Shimizu Koichi

清水 耕一 教授

所属
法学部
法律学科
関連リンク
専門分野

民事法学

キーワード

Profile

生年/1971年
出身地/北海道の北の最果て
血液型/O型
趣味/知らない街を迷いながら歩くこと
休日の過ごし方/家族サービス
尊敬する人/一隅を照らす人
好きな食べ物/雑食なのでなんでも
好きな国/住めば都

人の言うことを鵜呑みにせず、あきらめずに問い続けることによって、それまでは見えなかったものが見えてくる。

ビジネスをスムーズに動かす商取引法とその課題

商取引法に関する講義を担当しています。商取引法とは簡単に言えば、企業と個人、企業と企業の間で行われるビジネスのルールです。例えば、神奈川大学から見える横浜港ではタンカー、コンテナ船、旅客船などさまざまな船が行きかっています。それらの船には多くの荷主によるたくさんの荷物が積みこまれ、多くの人が乗っていると思います。それだけ多くの人がビジネスに関わっています。そして、それらの船は、船主自らが運送人として運航している場合もありますが、多くはレンタルによって運航されています。そのレンタルの形態も船だけをレンタルする場合、乗組員や船を動かすために必要な備品も一緒にレンタルする場合、あるいは、それらを組み合わせる場合などさまざまです。また、船の名前や煙突のマークなど姿かたちは日本船であっても、パナマなど船の登録料の安い外国で登録することによって、外国籍の船になっているものがたくさんあります。登録するために登記簿上だけの会社(ペーパー・カンパニー)が現地におかれています。その結果、いくつもの会社が船の運航に関わることになり、だれが責任者なのか分からなくなってきています。
商取引法の世界では、だれが責任者なのかなど、ビジネスの内容や結果に関して合理的な予測ができることが参加者にとって安心して取引に参加できるという法のニーズがあります。その一方で、法の規制が厳しすぎて、ビジネスが発展しないということになっては本末転倒です。ですから、商取引法は、ビジネスの発展を妨害しないようにしなければならないとともに、ビジネス参加者が取り決めなかった場合などに備えて、合理的な解決のルールを用意しなければなりません。そういうビジネスの活動をサポートするルールが、商取引の基本になります。
ですから学生には、講義を通して商法への理解を深めると同時に、一般的に行われているルールについて鵜呑みにせず、ルールの目的は何であるのか、どのような場合にはあてはまり、どのような場合にはあてはまらないのか、疑問を持ちながら、あるべき法を探ってもらいたいと思っています。

ドイツ法を研究することで、日本法のこれからを考える

私の専門は、商法の中の保険法という分野で、ドイツ法における遺伝子診断法と保険加入の問題について研究しています。ご存知のように、医療分野では病気を遺伝子レベルで治す遺伝子治療や、発病前に病気の可能性を調べる遺伝子診断に期待が集まっています。治らない病気が治ったり、病気を予防できたりすることは、とても素晴らしいことです。しかし保険法から見れば、そういう光の部分ばかりでなく、影の部分に大きな問題をはらんでいることが指摘できます。
例えば、保険に加入する際、遺伝子診断の結果が加入の差別につながる恐れがあります。もし5年後に発病すると分かり、保険加入を拒否されたら困りますよね。一方、保険会社の立場も考慮しなければなりません。5年後に必ず病気になると分かっている人を保険加入させて良いものかどうか。そこで、このような互いの不利益を避け、なおかつ保険制度を維持させるには、どのように調整すれば良いかということを、ドイツ法を素材に考えています。もちろん遺伝子診断で病気を特定することは、まだそれほど進んでいませんから、実際に保険加入の差別が起こっているわけではありません。しかし、ドイツは日本に比べても遥かに、その議論やルールの取り決めが進んでいます。そんなドイツの法から日本の法へ示唆を得たいと思い、研究に取り組んでいます。

選択ができ、学びたいことが学べる環境を最大限活用しよう

学生には、フロンティア精神を持って、何にでも挑戦してほしいと思っています。大学は高校と違って、自分で受講科目を選択し、履修登録の手続きを行います。自分で考え、自分で行動を起こさなければならないのです。それは何もしなければ、何も得られないという厳しい面を含んでいますが、逆に学びたいこと、してみたいこと、なりたい自分になるためにすべきこと、これらをすべて自分で設計できるということでもあります。選択ができ、学びたいことを学べる環境にいることは、恵まれているとも言えます。その環境を最大限活用し、人にアピールできるような自分の強みを、大学時代に見つけてください。

Photos

  • 前任校の学生からもらったキャラクターぬいぐるみとタイピン。ぬいぐるみの背中にはメッセージも

SDGsの取組み

地域課題

SDGs・地域課題について

Teacher's News

清水 耕一先生の関連ニュース

Recommend

他の先生もチェック!