Yoneda Seiji
米田 征司 准教授
Profile
出身地/福岡県
趣味/美術館・博物館・世界遺産めぐり、写真、旅行、F1観戦
子供の頃の夢/科学者
尊敬する人/アイルトン・セナ、毛利 衛、西田勲夫(研究所の恩師)
愛読書/大前健一、立花隆、ビジネス書、理工書、美術関係書
休日の過ごし方/公園や川沿いを散歩、ショッピング、トレーニング、美味しいものを食べに行く
生年/1972年
血液型/O型
家族構成/妻
好きな映画/「トップガン」、「グラディエータ」、「ビューティフルマインド」、「冷静と情熱のあいだ」
好きな音楽/Kenny G、U2、CELINE DION、クラシック音楽
好きなTV番組/「THE 世界遺産」、「美の巨人たち」、「僕らの音楽」、「Ryu's Bar」、科学番組、報道番組
好きな食べ物/ピッツァ、シーフード料理、そば、寿司、焼肉、乳製品、ケーキ
好きな国/イタリア、ドイツ、スイス
これからの未来に必要なのは、 日本人特有の「もったいない」感覚。
無駄に捨てられている熱を探して有効利用!
現在、二酸化炭素排出による地球温暖化は、人類にとって最も深刻な待ったなしの状態にある問題です。その解決策のひとつは、いかにエネルギーの無駄使いを減らすかということ。現代の豊かな生活は、基本的にエネルギー変換によって支えられています。自動車を例にすると、化学エネルギー(=ガソリン)を燃やして機械エネルギー(=動力)へと変換し、そのエネルギーを使って車が走る、ということですね。ところが使われる化学エネルギーを100%とすると、実際に動力として利用されるエネルギーは20%。残りの80%は、ほとんどが熱として捨てられています。このように豊かな生活の裏では、膨大な量の熱エネルギーが無駄になっているのです。
こうした、無駄に捨てられている熱エネルギーを有効利用しようというのが、我々が研究している「熱電発電」です。熱電発電とは、熱を電気に直接変換することができる物質を利用した発電のこと。「熱電半導体」と呼ばれる特殊な物質の一方を温め、一方を冷やして温度差をつけると内部の電子がそれに従って動き、電位差が発生するという仕組みです。これを利用して、捨てられている熱を電気に変えてリサイクルすることで省エネルギーを実現し、石油などのエネルギー資源の利用を減らし、最終的には二酸化炭素排出の抑制につながるのです。捨てられているもったいない熱を、有効活用してエコにつなげる。いまの環境問題にとっては、この『もったいない』と言う日本人的な考え方がとても重要だと思います。
たくさん使う数式はまず暗記してしまおう!
大学での勉強は、こうした研究への第一歩。しかし、理系の科目というのは1年生が取る必修科目でも、高校の授業と比べていきなり難しくなってしまうことが多いものです。私が担当している「電気磁気学I」もそのひとつ。電気や磁気というのは、それらが引き起こす現象は目に見えても、そのものは目に見えません。ですからそれを示すために数式をたくさん使うんです。僕にも経験があるんですが、数式というのはちゃんと理解しようと思うとかなり大変で、そこでつまずくと授業全体から脱落してしまうことも。ですから、きちんと内容を理解するように努めながらも、頻繁に使われる数式に関しては丸暗記してしまおう! というのが僕の授業の進め方です。各章や節ごとに公式や語句などの重要な部分をパワーポイントで示して、赤字の部分は「いまここで、覚えなさい」と(笑)。まずは、とにかく暗記。そうやって最初にキーワードを出して、そこから説明を加えていきます。
根本的にすべて理解しようとすると時間だけがかかって前へ進まなくなり、勉強すること自体がイヤになってしまう。この悪循環に陥らないために、まずは分からなくてもいいから覚えてほしい。もちろん、分からないと先へ進めないという学生さんもいるんですが、限られた時間ですから、分からないところは覚えてしまうというやり方も有効なんです。そして今、分からないことも、いつか、分かるときが絶対にくるんです。ああ、こういうことだったのか、とポンとつながることがあるんですよ。ですから自分にとって難しいことでも諦めず、粘り強く挑戦し続ける強さを身に付けてほしいですね。
半導体工学研究室
半導体と熱とバイオの融合をめざした新しい素子の開発に挑む
半導体は従来エレクトロニクスの分野でのみ用いられてきましたが、それには限界があると感じ、新しい可能性として半導体の熱やエネルギーに着目しました。いま、さまざまな電子機器や回路が高集積化するに従い、すべてのエネルギーの最終形である熱の問題は回避できません。そこで、その熱を利用、あるいは制御し、それを応用した新しい素子の開発を始めました。 この研究室で開発した超高速固体電子冷却加熱素子を用いることで、従来の電子冷却素子の構造では実現できなかった、局所的冷却加熱やDNA増幅に利用される高速高精度PCR装置の開発が可能になりました。誰も着手していない分野を開拓し、社会に役立つ研究を行っていきたいと考えています。
Photos
地域課題
SDGs・地域課題について