Suzuki Toshio

鈴木 俊夫 特別助教

所属
工学部
電気電子情報工学科
関連リンク
専門分野

時間周波数解析、基礎解析学

キーワード

Profile

休日の過ごし方/ゲーム、エレキギター
好きな音楽/邦ロック
好きな映画/『マトリックス』
好きな食べ物/ラーメン、つけ麺

複雑なデータや現象を数学的アプローチで紐解く。

数百年後に真価を発揮する研究に取り組みたい

私の専門は、「フーリエ解析」や「ウェーブレット解析」という数学的なアプローチに注目して、複雑化した信号や現象をシンプルに分解したり、解析するためのツールを開発したりする研究です。

例として、ギターの弦を弾いて音を鳴らしてみましょう。この音にはさまざまな周波数の音が含まれています。このような複雑な波形を別々の単純な波に分解して考えるのが、「フーリエ解析」です。この手法は音声のノイズ除去などに活用できます。音声に混ざったノイズを除去するには、必要な音と不要な音を分解しなければいけません。フーリエ解析を用いて必要な音の特徴を明確にすることで、それ以外の音をノイズとして取り除くことが可能になるのです。音以外にも、電気、画像なども波の組み合わせで表現することができ、フーリエ解析は信号処理や画像データの圧縮など、工学系から情報系などの幅広い分野で使われています。一方、「ウェーブレット解析」は複雑な信号や現象を小さな波(ウェーブレット)に分解して分析する方法です。フーリエ解析と比べて、細かな変化の分析や、時間経過に伴う変化の解析に適しています。

フーリエ解析が登場したのは、1800年頃。その技術が今日の画像圧縮にも使用されています。このように、数学やそれに関連する学問分野の面白さの1つは、数百年後にその真価を発揮する場合があることにあるかと思います。現在、何の役に立つのかわからない技術でも、いつか社会に貢献できる日が来るかもしれない。私も世間が注目していない分野に注目して、数学的な手法を用いた研究に取り組みたいと考えています。そして、それが遠い将来に活用されるといいですね。

私が数学に魅せられたのは、高校1年生の時でした。大学の数学の内容をインターネットで見つけてワクワクしたことを覚えています。そこから深く調べていくうちに、研究者の道を志しました。数学のことだけを考えて暮らせたらいいなと思ったのです。理工系学部にも数学に苦手意識を持っている学生は多くいると思いますが、自分のワクワクする分野を入り口にして数学の面白さを見出してくれるとうれしいですね。

目標はできるだけ高く設定してほしい

学生の皆さんには論理的に考える力を身につけてほしいです。あらゆる現象には必ず原因と結果があります。その因果の過程を理解していることが、自然科学を学んでいる学生の強みだと思います。例えば、数学なら方程式を解けば答えを導き出せるし、物理学の単純な話であれば、持っているリンゴから手を離したら落下するわけです。これらの自然科学の原理を学ぶことで、物事の本質を捉える力が養われます。また、再現性のある枠組みがあるからこそ人々は学習できますし、それが社会のより良い運営にもつながっているはずです。学生の皆さんが仮説を立てて思考したり、物事の背後にある仕組みを論理的に他者に説明できたりする人になってくれるとうれしいですね。

また、学生時代には目標を高く設定して、自分のできる限りの挑戦を続けましょう。研究でも趣味でもなんでも大丈夫です。大学生は、おそらく自分の好きなことで自由に挑戦できる最後の機会ではないでしょうか。私も大学時代に軽音サークルを立ち上げて、ライブハウスを満員にするために必死に取り組みました。高い目標に向かって本気で努力するなかでこそ得られるものがあるはずです。学生の皆さんも今が最高の機会だと思って、本気で努力してみてください!

信号解析研究室

複雑なデータから隠れた法則性を見出す

科学技術の発展などに伴い、現代社会には複雑化・多次元化した大量のデータ(信号)が溢れています。これらの多種多様なデータを扱うために、新しいデータ解析の枠組みの必要性が高まっているといえます。一見複雑に見えるデータにもシンプルな構造が隠れている場合があります。本研究室では、複雑なデータや事象から隠れた法則や効率的表現を見出すことを試みています。データそのものが潜在的にもつ本質的構造に着目し、主に調和解析の道具を用いた数学的アプローチによってそれを紐解く研究を行なっています。

Photos

  • 「エレキギター」 中学生の頃から趣味でバンドをやっていて、研究でも趣味でも使っているエレキギターです。このエレキギターがきっかけで始めた研究もあり、公私ともに思い出深い品です

  • 「コーヒー」 仕事の切り替えなどで、よくコーヒーを飲みます。酸味が少ないものが好きなので、豆を自分で選んで挽いて入れることもします

SDGsの取組み

地域課題

SDGs・地域課題について

Teacher's News

鈴木 俊夫先生の関連ニュース

Recommend

他の先生もチェック!