News

2025.03.07
理学研究科 梶原光平さん(木原研究室)が高分子学会神奈川地区講演会で優秀発表賞を受賞
理学研究科博士後期課程2年の梶原光平さん(木原研究室)が高分子学会関東支部が主催した第11回神奈川地区講演会/第3回高分子相模セミナーにおいてポスター発表を行ない、優秀発表賞を受賞しました。
テーマおよび内容
研究テーマ:主鎖へのジアシルヒドラジンの導入による酸化分解性ビニルポリマーの合成と性質
プラスチック(ビニルポリマー)は安価で成型しやすく、簡単には分解しないことから、日常生活でも非常に多く使われています。しかし、分解しないことがプラスチックゴミ問題の原因となっています。本研究では、ビニルポリマーを分解性とするため、その主鎖に官能基を導入するための新しい方法を開発しました。官能基としてジアシルヒドラジンを導入することで、酸化的に分解するビニルポリマーを合成し、その特性を明らかにしました。
受賞のコメント
この度は「高分子学会関東支部第11回神奈川地区講演会/第3回高分子相模セミナー」にて優秀発表賞を受賞することができ、大変嬉しく思います。今回の受賞は私の努力だけでなく、木原教授をはじめ協力してくださった皆様あってこそのことだと感じています。今回の受賞に満足することなく、良い研究成果を出していけるように努力していきます。
関連リンク
-
2025.09.12
理学部 岩元明敏教授らの研究グループがトカラ列島および与論島から新種の植物を発見
-
2025.09.04
理学部 福富 温登さんと理学研究科 笠井 正徳さん(藤原研研究室)が第39回日本下垂体研究会学術集会で「優秀発表賞」を受賞
-
2025.08.18
理学研究科 木村輝さん(辻研究室)が国際会議でポスター発表賞を受賞
-
2025.07.22
理学部 堀 久男教授らの研究グループが、PFASからPTFEまでの室温分解に成功
-
2025.07.01
理学部 大平剛教授と総合理学研究所 梶本麻未客員研究員らの研究グループが、寄生性フジツボ「フクロムシ」による宿主ヤドカリの形態的雌化を実証