News

2023.10.11
総合理学研究所 久堀 徹 客員教授が「令和5年度東京都功労者表彰(技術振興功労)」を受賞
テーマおよび内容
植物のエネルギー変換とその制御システムの総合的理解
受賞のコメント
植物葉緑体のATP合成酵素を中心としたエネルギー変換の研究を学生時代に始めてから43年、この間に光合成の分子複合体の結晶構造がいくつも明らかにされ、ATP合成酵素は回転しながら働くユニークな酵素であることもわかりましたが、環境の変化に対してその活性を制御する分子機構は長い間不明のままでした。この制御の研究をずっと続けてきて、ようやく自分でも「分かった」というところに到達できました。一緒に研究を進めてくれた多くの学生と研究仲間に心から感謝しています。
関連リンク
最新のお知らせ
-
2025.09.12
理学部 岩元明敏教授らの研究グループがトカラ列島および与論島から新種の植物を発見
-
2025.09.04
理学部 福富 温登さんと理学研究科 笠井 正徳さん(藤原研研究室)が第39回日本下垂体研究会学術集会で「優秀発表賞」を受賞
-
2025.08.18
理学研究科 木村輝さん(辻研究室)が国際会議でポスター発表賞を受賞
-
2025.07.22
理学部 堀 久男教授らの研究グループが、PFASからPTFEまでの室温分解に成功
-
2025.07.01
理学部 大平剛教授と総合理学研究所 梶本麻未客員研究員らの研究グループが、寄生性フジツボ「フクロムシ」による宿主ヤドカリの形態的雌化を実証