データベースなどの利用上の注意

データベース・電子ジャーナル・eBookなどの利用に際しては、以下の利用上の注意事項を熟読・遵守の上、ご利用ください。

  • 神奈川大学図書館ホームページに案内されているデータベース・電子ジャーナル・eBookなどの著作権については、各々の著作者ないしサービスの提供者などに帰属し著作権法および国際条約によって保護されています。
  • 各サービスの利用対象者は、神奈川大学所属の学生および教職員に限定されています。
  • 利用者は、各サービスについて定められた利用上の規定および条件などを遵守する義務があります。 「利用規程」や「Terms and Conditions」、「User Agreement」などに記載されていますので、利用に際しては必ずその内容をご確認ください。
  • 利用者は、個人の研究・調査などに関わる正当な目的で、かつ利用に必要な範囲内に限り、内容をダウンロードないしプリントアウトすることができます。ただし 特に禁止、制限の定めがある場合には、それを遵守してください。
  • 利用者は、プログラムなどにより自動手動に関わらず大量のデータをダウンロードすることは禁止されていますので、各サービスの規定および条件などをよくご確認ください。
  • 利用者は、各サービス提供者などによる事前の承諾なしに、個人利用以外の目的でその内容を複製、頒布ないし改変するなど、著作権を侵害する行為を行うことはできません。
  • これらの事項に違反する悪質な利用を行うと、その個人だけでなく神奈川大学全体が当該サービスの利用を停止される場合がありますので、くれぐれも適正な利用をお願いいたします。違反した場合、損害賠償の請求や刑事上の制裁を受ける場合もありますので、十分ご注意ください。
  • 朝日新聞クロスサーチ

    「朝日新聞クロスサーチ」は、1879年(明治12年)の創刊号から今日までの記事・広告を検索できる新聞記事データベースです。1985年以降の記事は全文検索方式で、テキスト本文を表示して読むことができます。朝日新聞デジタル(一部のコラムなど)や雑誌「AERA」「週刊朝日」の記事も収録されています。「朝日新聞縮刷版1879~1999」は、発行当時のままの紙面イメージを収録しており、キーワードや発行日で検索することができます。また、第二次世界大戦時期にアジア各地で撮影された写真資料をデータベース化した「歴史写真アーカイブ」、「アサヒグラフ」(1923-1956)、「英文ニュースデータベース」、「人物データベース」、「現代用語事典 知恵蔵」もご利用いただけます。

    • 利用条件:学内LAN(VPN可)
  • 神奈川新聞社WEBマイクロフィルム

    「神奈川新聞社WEBマイクロフィルム」は神奈川新聞とその前身紙を収録するデータベースです。1890年の横浜貿易新聞創刊号から、30日前発行の神奈川新聞までをご覧いただけます。但し時代によって欠落があります。日付検索、紙名/面名の選択が可能です。

    • 利用条件:同時アクセス数 2 学内LAN(VPN不可)
  • 官報

    内閣府の官報発行サイトです。官報は令和7年(2025年)4月1日から電子化されました。発行から原則90日間は、官報全体を閲覧・ダウンロードすることができます。90日経過後は、プライバシーへの配慮が必要な一部の記事を除いて閲覧・ダウンロードが可能です。

    • 利用条件:フリーアクセス
  • 官報情報検索サービス

    官報情報検索サービスは、昭和22年5月3日(日本国憲法施行日)から直近までの官報の内容を、日付やキーワードを指定して検索・閲覧できる、内閣府承認の会員制有料サービスです。

    • 利用条件:要申込 図書館内 代行検索
  • 産経新聞法人サービス

    産経新聞法人サービスは、新聞紙面ビューア、新聞記事検索、ニュースサイトの、三つのデータベースを提供するサービスです。神奈川大学は、「産経電子版(産経新聞のみ)」「産経新聞データベース」 「THE SANKEI NEWS(有料記事を含む)」を契約しています。

    • 利用条件:同時アクセス数 2 学内LAN(VPN可)
  • 人民日報 People’s Daily (1946-)

    人民日報 People’s Daily (1946-)は、中国共産党中央委員会の機関紙「人民日報」を1946年の創刊号から全文検索・閲覧できるデータベースです。ほぼ毎日更新されます。

    • 利用条件:同時アクセス数 1 学内LAN(VPN可)
  • 日経テレコン(※詳細ページからログイン)

    日経各紙の記事(1975-)、業界情報、企業情報、人事情報、マクロ経済統計など幅広いビジネス情報を多数収録しています。契約上利用できるコンテンツは、ログイン後メニューをクリックしてご確認ください。

    • 利用条件:※詳細ページからログイン 学内LAN(VPN可)
  • 毎索

    毎索(マイサク)は、毎日新聞社が保有するデータベースを統合した検索サービスです。
    「毎日新聞」は、1872年創刊号から1999年までの紙面イメージ日付検索・1986年までの主要記事見出し検索・1987年以降の記事全文検索が可能です。
    また「週刊エコノミスト」は、1989年10月以降の記事・誌面を検索・閲覧できます。そのほか、戦後の世論調査結果・20世紀2001大事件など、独自の資料を収録しています。収録内容の詳細は、ログイン後ヘルプをご覧ください。

    • 利用条件:同時アクセス数 2 学内LAN(VPN可)
  • ヨミダス

    ヨミダスは、読売新聞の1874年(明治7年)創刊号から最新号(前日の紙面)までの記事を検索・閲覧できるデータベースです。また、1989年からのThe Japan News (旧The Daily Yomiuri ) 記事テキスト、現代人名録などが収録されています。そのほか便利な機能として、検索する手間をかけずに記事を読むことができる「おすすめリンク」や、辞書機能などがあります。

    • 利用条件:同時アクセス数 2 学内LAN(VPN可)
  • 47行政ジャーナル

    47行政ジャーナルは、全国の地方新聞社と共同通信社が連携し、最新の地域ニュースや官庁ニュースを提供する行財政専門情報サービスです。

    • 利用条件:団体閲覧用共有ID 学内LAN(VPN可)
  • America's Historical Newspapers: Early American Newspapers

    America's Historical Newspapersは、1690年から1922年の間に出版された1,500以上の米国の新聞を収録するデータベースで、テーマや年代別に複数のコレクションが含まれています。神奈川大学では、Early American Newspapers: Antebellum Period Part1(1843-1851) Part2(1852-1860)を契約しています。

    • 利用条件:学内LAN(VPN可)
  • EBSCOhost

    「EBSCOhost」は、EBSCO社提供データベースの共通プラットフォームです。人文・社会・自然科学、経済・経営・ビジネス、教育学など幅広い分野の学術データベースを横断または選択して検索することができます。検索結果の「アクセスオプション」から、図書館での所蔵を確認したり、リンクを通じて全文をみることができます。本文が入手できない場合は文献の取り寄せや複写申し込みが案内されます。

    • 利用条件:学内LAN(VPN可) GakuNin 「EconLit」のみ同時アクセス数 4
  • ELNET

    ELNETは、㈱エレクトロニック・ライブラリーが、自社基準で厳選した紙誌をもとに、情報提供各社の承諾が得られた記事を採録しています。一般紙では入手困難な、専門紙・地方紙などの記事を探す場合に役立ちます。

    • 利用条件:要申込 図書館内
  • Hongkong Weekly Press Online

    Hongkong Weekly Press Online は、香港英字週刊新聞「Hongkong Weekly Press」の1920年から1929年発行分を画像データとして収録し、全文検索を可能にしたデータベースです。

    • 利用条件:学内LAN(VPN可)
  • Japan Chronicle Online

    Japan Chronicle Onlineは、20世紀前半の東アジアにおける戦争や政治的・社会的動乱を通じて世界の舞台に登場した、近代日本について記録する英字新聞「Japan Chronicle」と、その前身である「Kobe Chronicle」をデジタル化したデータベースです。

    • 利用条件:学内LAN(VPN可)
  • The Japan Times Digital

    The Japan Times Digitalは、The Japan Times電子版のコンテンツを1997年から最新まで収録します。プリント版とは一部内容が異なります。コンテンツの一部に、災害情報ポータル「DISASTER INFORMATION」が含まれ、災害時にはトップページにリンクが大きく表示されます。留学生への災害情報の提供ツールとしてもご利用いただけます。

    • 利用条件:学内LAN(VPN可)
  • Lexis+®

    Lexis+® は、米国法を中心とした法情報、世界のニュース、企業・財務調査報告、M&A情報、SEC Filing(米国株の決算資料)、人物情報などのビジネス情報を収録するデータベースです。

    • 利用条件:学内LAN(VPN可) 個人用ID(要申込)
  • New York Times

    New York Timesを1980年分まで遡って収録し、最近の記事全文を テキスト形式で提供するProQuestのデータベースです。The New York Times Book ReviewとNew York Times MagazineはPDF 形式で提供されています。

    • 利用条件:学内LAN(VPN可) GakuNin
  • Newspaper Source Plus

    Newspaper Source Plus には、800 紙を超える新聞の記事全文に加え、テレビおよびラジオのニュース原稿が収録されています。ログイン後、画面左の「出版物の典拠」をクリックすると、出版物の検索窓とタイトル一覧が表示されます。

    • 利用条件:学内LAN(VPN可) GakuNin
  • Nexis Uni®

    Nexis Uni® は最新の海外ニュース・ビジネス・リーガル情報や学術雑誌を収録したデータベースです。IP 認証(学内LAN・VPN可)でのご利用のほか、ご自身でユーザー登録(Self Registration)を行い、アラート/ブックマーク/フォルダー作成/共有などの機能を使うこともできます。

    • 利用条件:学内LAN(VPN可)
  • ProQuest Historical Newspapers: Chinese Newspapers Collection

    1832年-1953年に中国で刊行された歴史的な英字新聞・雑誌を収録。当時の政治や社会の様子が、外国人の目を通して記録されています。詳細検索画面で、記事の出版日や種別による絞り込みが可能です。

    • 利用条件:学内LAN(VPN可) GakuNin
  • ProQuest Historical Newspapers: South China Morning Post (1903-2001)

    ProQuest Historical Newspapers: South China Morning Post (1903-2001)は、1903年に英国の植民地香港で創刊された新聞「South China Morning Post(南華早報)」のデジタルアーカイブです。紙面のフルページイメージを収録し、広告・社説・風刺画などもニュース記事同様に検索が可能です。

    • 利用条件:学内LAN(VPN可) GakuNin
  • THE WALL STREET JOURNAL

    THE WALL STREET JOURNAL (WSJ) は、Dow Jones社が発行している経済・ビジネス日刊紙の電子版です。英語/日本語/中国語の各版を収録、英語版の紙面イメージを 過去 7 日分から最新までPDF で提供しています。検索画面では、過去 4 年間の記事を対象に検索ができます。アカウントを作成してご利用ください。(作成方法は詳細ページ参照)

    • 利用条件:要アカウント作成

データベース一覧

Database list