News

2024.12.19
理学研究科 二木涼太さん(廣津研究室)が、CSJ化学フェスタ2024で優秀ポスター発表賞を受賞
理学研究科博士後期課程2年 二木涼太さん(廣津研究室)が、日本化学会が主催した第14回 CSJ化学フェスタ2024において、優秀ポスター発表賞を受賞しました。
テーマおよび内容
研究テーマ:ピリダジン部位を持つチオラート鉄錯体の合成と反応
活性中心に鉄と硫黄を含む金属酵素は自然界に広く存在し、生命活動を支えています。そのような酵素の機能を模倣した化合物を設計・合成し、持続可能な社会の実現に役立てることが求められています。二木さんは、ピリダジンと呼ばれる芳香族化合物を組み込んだ鉄錯体を合成し、その性質を詳細に解析することで、ピリダジンが鉄-硫黄中心の電子状態を制御するのに有用であることを明らかにしました。
受賞のコメント
この度は「日本化学会秋期事業 第14回 CSJ化学フェスタ2024」にて優秀ポスター賞を受賞することができ、大変光栄に思います。指導してくださった廣津教授、力石助教、研究を共に頑張ってきた廣津研究室のメンバー等、研究を支えてくださった皆様に深く感謝申し上げるとともに、これからも研究に精進してまいります。
関連リンク
-
2025.09.12
理学部 岩元明敏教授らの研究グループがトカラ列島および与論島から新種の植物を発見
-
2025.09.04
理学部 福富 温登さんと理学研究科 笠井 正徳さん(藤原研研究室)が第39回日本下垂体研究会学術集会で「優秀発表賞」を受賞
-
2025.08.18
理学研究科 木村輝さん(辻研究室)が国際会議でポスター発表賞を受賞
-
2025.07.22
理学部 堀 久男教授らの研究グループが、PFASからPTFEまでの室温分解に成功
-
2025.07.01
理学部 大平剛教授と総合理学研究所 梶本麻未客員研究員らの研究グループが、寄生性フジツボ「フクロムシ」による宿主ヤドカリの形態的雌化を実証