News

2024.08.30
理学研究科 鈴木汰一さんが第38回日本下垂体研究会学術集会「優秀発表賞」を受賞
本賞は、日本下垂体研究会の学術集会において優秀な学術発表を行った若手研究者に贈られます。
テーマ及び内容
研究テーマ:「ラット下垂体前葉の濾胞星状細胞で発現するGタンパク質共役型受容体の同定」
濾胞星状細胞は、下垂体前葉に存在する細胞ですが下垂体ホルモンは作っておらず、幹・前駆細胞、清掃細胞や、種々の細胞増殖因子やサイトカインを分泌してホルモン産生細胞の機能を調節する、などの働きが示されてきています。しかし、その本態は十分に理解されていません。本研究では、ラットを用いて濾胞星状細胞で特異的に発現する細胞膜受容体の同定を試みました。DNAマイクロアレイ解析、in situ hybridization法、シングルセルRNA-seq解析などを用いて、濾胞星状細胞で特異的に発現するタンパク質共役型受容体を突き止めました。今後、この受容体の働き解析することで、濾胞星状細胞の機能を調節するメカニズムが明らかになることが期待されます。
受賞のコメント
この度は優秀発表賞を頂くことができ、誠に光栄に思います。この成果は、日頃からご指導いただいている藤原先生をはじめとした先生方や、研究室のメンバーの支えがあってのものです。心より感謝申し上げます。今回の受賞を励みに、今後も研究活動に精進してまいります。
関連リンク
-
2025.04.15
電気電子情報工学科 根岸研究室所属の佐藤碧斗さんが電気学会の電気学術奨励賞を受賞いたしました。
-
2025.04.04
機械工学科 江上研究室所属のM2の佐藤輩磯さん,M1の白井大翔さん,堀内翔太郎さんが「第25回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2024)」で「優秀講演賞」を受賞しました.
-
2025.04.04
機械工学科高野研究室・宇宙ロケット部が真鶴町でのモデルロケット教室に参加しました。
-
2025.03.31
生産・流通マネジメント研究室 河合敦也さんが「日本生産管理学会第61回全国大会 学生研究最優秀賞」を受賞
-
2025.03.26
宇宙エレベータープロジェクトが「宇宙エレベーターxプログラミング教室」を開催しました!