News

2024.09.25
くらしの中のサイエンス講演会
暮らしを支える「超伝導」「磁石材料」「太陽電池」から見る未来
開業に向けて注目されているリニア新幹線には「超伝導」の技術が使われています。このように私たちは知らず知らずのうちに新しい物質やその物性、また新しい物質を組み合わせた素子や装置、新幹線などの大規模システムの恩恵を受けており、クリーンエネルギーを生み出す太陽電池もまさに新しい物質の組み合わせで作られています。
今回の講座では、多様な分野の専門家が集まり、そのような物質および新システムの代表として「超伝導」「磁石材料」「太陽光発電」について、わかりやすくお話しします。
日時 |
2024年10月26日(土)13:00~15:50 |
---|---|
内容 |
①超伝導って何?【電気電子情報工学科 教授 中山 明芳】
②身近にある磁性体【電気電子情報工学科 特別助教 渡邉 騎通】
③太陽光発電の現在と未来【電気電子情報工学科 准教授 松木 伸行】 |
場所 |
みなとみらいキャンパス |
定員 |
50名 |
受講料 |
一般1000円、学生無料 |
申込期間 |
下記エクステンション講座のURLより、内容ご参照の上、10/12(土)までにお申し込みください。 |
-
2025.04.15
電気電子情報工学科 根岸研究室所属の佐藤碧斗さんが電気学会の電気学術奨励賞を受賞いたしました。
-
2025.04.04
機械工学科 江上研究室所属のM2の佐藤輩磯さん,M1の白井大翔さん,堀内翔太郎さんが「第25回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2024)」で「優秀講演賞」を受賞しました.
-
2025.04.04
機械工学科高野研究室・宇宙ロケット部が真鶴町でのモデルロケット教室に参加しました。
-
2025.03.31
生産・流通マネジメント研究室 河合敦也さんが「日本生産管理学会第61回全国大会 学生研究最優秀賞」を受賞
-
2025.03.26
宇宙エレベータープロジェクトが「宇宙エレベーターxプログラミング教室」を開催しました!