News

2023.09.20
くらしの中のサイエンス講演会
モノづくりの現状と未来 ~暮らしを支える機械の進化~
現代社会では、持続可能な社会の実現やこれを支える技術の進歩に伴い、新たなモノづくりやサービスの創造が求められています。このためには異なる分野の知識を結集し、総合的な視点で問題解決に取り組むことが重要視されています。また、新たな技術やアイデアが次々と生まれる中で、それらを統合し効果的なソリューションに発展させることが課題となっています。本講演会では、多様な分野の専門家が集まり、新たなモノづくりのアプローチについて議論し、共創的なソリューションの構築を模索します。
日時 |
2023年10月14日(土)13:00~17:30 |
---|---|
内容 |
①自動運転のための環境理解の現状と未来【張 斌】
②日常生活の中にある流体科学―表面張力によって生じる流れ―【矢野 大志】
③人との係わり合いの中で自律的に行動するロボット【金子 正秀】
④新たなモノづくりの未来:メーカと大学の共創によるイノベーションの追求【山崎 徹】 |
場所 |
みなとみらいキャンパス KUポートスクエア |
定員 |
50名 ※先着順に受け付け、定員に達し次第締め切ります。 |
受講料 |
無料 |
申込方法 |
下記エクステンション講座のURLより内容ご参照の上お申し込みください。
申込期間 2023年9月1日 ~ 2023年10月1日
※申込期間後も定員に余裕がある場合は、受け付けますのでお問い合わせください。
|
-
2025.04.15
電気電子情報工学科 根岸研究室所属の佐藤碧斗さんが電気学会の電気学術奨励賞を受賞いたしました。
-
2025.04.04
機械工学科 江上研究室所属のM2の佐藤輩磯さん,M1の白井大翔さん,堀内翔太郎さんが「第25回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2024)」で「優秀講演賞」を受賞しました.
-
2025.04.04
機械工学科高野研究室・宇宙ロケット部が真鶴町でのモデルロケット教室に参加しました。
-
2025.03.31
生産・流通マネジメント研究室 河合敦也さんが「日本生産管理学会第61回全国大会 学生研究最優秀賞」を受賞
-
2025.03.26
宇宙エレベータープロジェクトが「宇宙エレベーターxプログラミング教室」を開催しました!