News

2023.03.08
工学研究科博士前期課程 鷹野和紀子さんが、誰でも宇宙粒子を観測できるアプリを開発
パルサーやブラックホールなどの宇宙の超高エネルギー天体から到来する超高エネルギー宇宙粒子を観測して銀河宇宙の研究を行っている工学部応用物理学科(2023年4月開設)、日比野研究室に所属する鷹野和紀子さん(工学研究科博士前期課程)が、誰でも宇宙粒子を観測できる宇宙線観測アプリ「宙豆(そらまめ)」を開発しました。AppleのAppStoreにて、無料でダウンロードできます。
鷹野和紀子さんコメント
修士論文の研究成果の一つとしてスマートフォンで宇宙線を観測できるアプリを開発しました。宇宙線とは宇宙から飛来する放射線粒子で私たちの体も毎秒100個以上が通過しています。目では見ることができない宇宙線を簡単に観測し見ることができるアプリです。現在のところiOS14以上に対応しており、AppStoreからダウンロードしてiPhoneやiPadで誰でも使えるように公開しています。背面カメラを黒いテープなどで遮光して端末を垂直に置きスタートボタンを押すと、宇宙線が検出できるはずです。ぜひ試してみてください。今後ですが、未使用となっている端末を活用し世界中で観測ネットワークを構築し、超高エネルギー宇宙線の観測を行うという、物理学の重要未解決問題への挑戦も目指したいと考えています。
-
2025.09.04
2025年度第1回工学部就職ガイダンス(3年生対象)
-
2025.08.28
工学研究科工学専攻経営工学領域 伊藤 順正さんが6th Asia Pacific International Conference on Industrial Engineering and Operations ManagementのMaster Thesis Competitionを受賞いたしました。
-
2025.08.20
工学部 松本光広准教授が「寝る前にクーソーTIME」(NHK総合テレビ)に出演します
-
2025.07.14
夏季特別企画展「湘南ロケッティア」に宇宙ロケット部 高野研究室が出展
-
2025.06.25
2025年度 第2回理工談話会