2025.03.04

【受賞】工学研究科工学専攻応用化学領域松村碧輝さんが、日本材料科学会第29回若手研究者討論会プレゼンテーション賞を受賞

  • LINEでシェア
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

工学研究科工学専攻応用化学領域松村碧輝さん(松本研究室)が、2025年2月18日(火)に行われた「日本材料科学会若手研究者討論会」で「プレゼンテーション賞」を受賞しました。

若手研究者討論会とは無機材料, 金属材料, 有機・高分子材料およびこれらを複合した材料に関連する研究に携わっている若手研究者, 大学院生, 大学生, および高等専門学校生を中心とした討論会である。

テーマおよび内容

 

【テーマ】

「アルコール酸化電極触媒における白金の電子状態と触媒活性の関係の検討」

メタノールとエタノールを燃料とする燃料電池のアノード触媒の開発において、長年、松本研究室で検討が行われている電極触媒活性と電極触媒中の白金(Pt)の電子状態の関係性を検討した結果であります。本研究では、Spring-8におけるX線吸収測定(XAS)結果を基に、様々な電気化学測定の結果を組み合わせることで、触媒活性と触媒の電子状態の関係性を明らかにしています。

受賞のコメント

修士1年生で出した結果をまとめたものを発表しました。昨年の秋の学会発表の質疑応答におきまして、かなりの指摘を受け、自信を失っていました。一念発起して、それらの指摘に対する修正をきちんと行って、十分な準備で今回の発表に臨めたことが良い結果に結びついたと考えています。最後に、ご指導いただいた、先生・先輩・共同研究者に感謝いたします。

関連リンク

日本材料科学会 https://www.mssj.or.jp/  

若手研究者討論会 https://www.mssj.or.jp/kikaku3/top.html  

エネルギー材料化学研究室

https://chembiochem.kanagawa-u.ac.jp/lab/matsumotolab/index.html