海とみなと研究所(RIMPS)
ニュース/プレスリリース
-
2025.02.28NEW
海とみなと研究所活動終了について
-
2024.12.13
後期Ex講座 好評につき開講中(全5回)。最終回は講師4人によるパネル討論。
来生先生、中原先生、磯野哲郎氏、村井基彦氏「わが国海洋政策の最前線」 -
2024.09.28
前期Ex講座(全6回)満員御礼(募集人数100名)、好評裏に終了しました
来生先生、中原先生「海洋国家日本-日本人と海」 -
2024.06.01
磯野哲郎・国立研究開発法人海洋研究開発機構経営企画部長を本研究所の客員研究員としてお迎えしました
-
2024.04.12
横浜市港湾局客船事業推進課および横浜港振興協会との意見交換会を実施しました
-
2024.01.25
由井工学部教授が「うみコン2024」に出展しました
-
2023.11.10
神戸大学の文部科学省「海洋文化遺産をめぐる海洋総合知創出プロジェクト」の再委託先の一つとして本学と契約書を交換。本研究所の上席研究員が研究分担者として参加します
-
2023.11.01
渡邉啓介・東海大学海洋学部海洋理工学科教授を本研究所の客員研究員としてお迎えしました
-
2023.08.31
由井工学部教授による【海中ソーラー発電】の実証実験を横浜市港湾局の協力を得て日本丸メモリアルパーク水域で開始しました
-
2023.02.21
來生上席研究員が横浜市「海と産業革新コンベンション」で基調講演「神奈川大学『海とみなと研究所』の設立と洋上風力発電をめぐる法的論点―社会環境の変化と港湾の公共性の変遷―」を行いました
-
2022.11.29
海とみなと研究所 開設記念シンポジウム 盛会裏に終了
-
2022.11.01
海とみなと研究所 開設記念シンポジウム
-
2022.10.25
海とみなと研究所開設記念講座(横浜市港湾局後援)スタート
-
2022.10.25
「海とみなと研究所」が目指すもの
海洋政策研究所ニュースレターに掲載されました -
2022.09.16
海とみなと研究所開設記念講座(横浜市港湾局後援)を開講
-
2022.04.01
「CSR-NPO未来交流会2022」で海とみなと研究所、関口博正所長が講演しました
-
2022.02.01
神奈川大学が産学連携拠点「海とみなと研究所」を2022年2月設立
-
2022.01.21
一般社団法人横浜港振興協会と神奈川大学との包括連携協定締結について
-
2021.12.24
神奈川大学と横浜市が「臨海部における現代的・先端的課題の研究、横浜港の機能強化及び人材の育成に向けた相互協力に関する協定」を締結しました
海とみなと研究所(RIMPS) 概要

神奈川大学は、港湾海洋都市・横浜で活動を展開する大学として、この横浜の地において求められる専門知を集結し、同地域ならではの先端的研究・教育を推進する「知の拠点」「産官学連携拠点」であることを使命と考え、「海洋産業関連の研究」「海とみなとの歴史研究」「港湾の機能に関する研究」「港湾隣接地域のまちづくりに関する研究」など、港湾海洋都市における社会や企業が求める現代的・先端的課題研究をさらに推進するべく、新たな研究機関として「海とみなと研究所(RIMPS・リンプス)」を設立しました。
- お問い合わせ
-
海とみなと研究所
Research Institute for Marine and Port Studies(RIMPS・リンプス)所在地 : 〒220-8739 神奈川県横浜市西区みなとみらい4-5-3 神奈川大学みなとみらいキャンパス11階
連絡先 : office-rimps@kanagawa-u.ac.jp