2018.09.21

2019年度 一般入試(前期・後期)のご案内

  • LINEでシェア
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

概要

本学の一般入試には、前期入試と後期入試があります。 前期入試についてはA方式(3科目型)B方式(得意科目型)およびC方式(センター試験併用型)の3つの方式を導入しています。 後期入試についてはA方式(3科目型)を導入しています。

前期A方式(3科目型)

A方式(3科目型)は最も標準的な3科目型入試です。 科目ごとの基準点は設けず、3科目の合計点で合否判定します。 試験日をかえて複数の学部・学科へ併願可能です。

前期B方式(得意科目型)

B方式(得意科目型)は得意科目を活かして受験が可能な、配点や入試科目に学科の特長がある2~3科目型入試です。

2019年度入試より現代ビジネス学科に加え、経済学科 経済分析専攻でもB方式を実施します。経済学科 現代経済専攻では実施しません。

前期C方式(センター試験併用型)

C方式(センター試験併用型)は本学の独自試験科目と大学入試センター試験の受験科目を組み合わせた2~3科目型入試です。

大学入試センター試験後の1/23が出願締め切りなので、自己採点の結果を確認してから出願が可能です。

後期A方式(3科目型)

本学の一般入試には、前期入試と後期入試があり、後期入試については「A方式(3科目型)」を導入しています。

A方式(3科目型)は最も標準的な3科目型入試です。 科目ごとの基準点は設けず、3科目の合計点で合否判定します。後期A方式においては、経済学部では第二志望制度が利用可能です。

経済学部における第二志望制度について

経済学部を受験する場合、同一学部内の学科に限り、第二志望学科を選択することができます。第二志望学科の選択は受験生の任意で、第一志望学科が合格に至らなかった場合のみ、第二志望学科での合否判定を受けることになります。

※追加の入学検定料は不要です。