経済学研究科

多様化する現代の経済社会に即した
教育と研究で
専門的・実践的な知識を備えた
高度職業人や研究者を育む

21世紀になり20年近くが経過した現在、日本ならびに国際経済の構造は著しい変化を遂げています。それに伴い、従来の伝統的な経済学の体系だけでは、今日の多様化した経済を把握しきれなくなっているというのが実状です。
本研究科は、このような現代の経済社会で活躍できる人材を育成するため、会計・財政コース、経済思想・経済史コース、公共政策コース、国際経済コース、流通マーケティング・経営コースの5コース制を導入し、幅広い応用分野で教育課程を構成しています。学生は、関心のある分野を選び、そこで専門的な知識を修得することができます。経済史の分野を選んだ学生が、日本経済史を学ぶために歴史民俗資料学研究科の科目を選択するというように、分野や研究科を越えて科目を取ることも可能です。
本研究科で学ぶ大学院生は、こうした教育課程のもとで、専門的で実践的な能力を磨き、高度職業人や研究者を目指してほしいと思います。

研究科の特色
本研究科は、経済学科と現代ビジネス学科を擁する本学経済学部に基礎を置く大学院課程です。税理士を目指す大学院生が多い傾向にあるほか、学生の約半数が経済政策・金融財政・国際貿易やマーケティングなどを研究する留学生であり、この点からも本研究科の教育内容に対する国際的な関心の高さがうかがえます。最近では、企業に勤務する傍ら、経済学を体系的に学ぶ社会人も増え始めました。入試制度には、本学の学部生を対象にした特別推薦制度もあります。
指導サポート体制
本研究科では、主たる指導教授と従たる指導教授の2名が研究や論文作成の指導を担当する複数指導制度を強化しており、各学生が研究テーマに沿った内容で指導を受けられます。また、講義は2〜10人と少人数で行われ、演習では担当教員が個々の学生を丁寧に指導します。さらに、修士論文作成にあたっては、2年の間に複数回開かれる中間報告会で、関連分野の教員や大学院生から有益な指導やアドバイスを受け、論文に生かすことが可能です。
修了後の進路
本研究科はこれまでに、税理士・会計士などの専門職に加え、起業した経営者、一般企業での管理者、流通関係の研究所研究員などを輩出しています。また、博士後期課程を修了した学生は、大学教員となることも少なくありません。留学生は、博士前期課程を修了後、母国で大学教員や企業の専門職に就くほか、貿易などで母国と関わりのある日本企業に就職するといったケースがあります。

経済学専攻

1967年4月修士課程(現在は博士前期課程)・博士課程(現在は博士後期課程)として発足。

カリキュラムの特色

本研究科では、多様な領域の研究に対応するため、会計・財政コース、経済思想・経済史コース、公共政策コース、国際経済コース、流通マーケティング・経営コースの5コース制を導入しています。また、自身の研究したい分野に合わせて、必要であれば研究科の教員が担当する学部の講義や他専攻・研究科の講義を受講することも可能です。

会計・財政コース
会計・財政コースは、税理士を中心とした会計専門職を目指す学生のために設けられました。このコースは、現役税理士から講義を受けたり、税理士事務所を訪問したりして、経理の現場の雰囲気も知ることができるようになっています。本コースは、会計学および財政学を専門とする教員が担当します。いずれかの分野を選択してもらい、その分野において修士論文を書き上げていくための指導を行っていきます。
経済思想・経済史コース
学問の中核は、理論と歴史にあります。その意味で本コースは経済学の中核を学ぶコースということになります。人類の残したさまざまな理論的・歴史的世界を知ることで、現在の私たちが直面している諸問題を解決する糸口を見いだすことが、本コースの研究テーマとなります。基礎的分野である以上、当然ながらいわゆる実学とは異なり、研究テーマがすぐに一般企業への就職につながるというものではありません。しかし、基礎的研究を行うことは、最終的には就職、さらには本格的な研究職への道を開くことでしょう。
公共政策コース
公共政策コースは、公的機関専門職や研究者を目指す学生のために設けられました。このコースには、ミクロ経済学・マクロ経済学・計量経済学・統計学といった公共政策に必要な分析ツールを修得するための科目にはじまり、経済政策・金融論・地域経済学・環境経済学などの現実の公共政策に有益な科目が配置されています。また、分析ツールを学ぶためには、数学や統計の知識が必要とされます。このため、経済数学・経済統計などの科目も学んでいくことが求められます。
国際経済コース
国際経済コースは、国際ビジネスマンや研究者を目指す大学院生のために設けられました。このコースには、貿易・海外投資・国際金融・多国籍企業といった国際経済を学ぶ上で基礎となる知識の修得を目的とする科目にはじまり、諸外国や経済協力機構の動向を学ぶ科目、国際経済ビジネスで不可欠となる知識やノウハウを修得するための科目などが配置されています。理論・実務・国際事情をバランスよく学んでいくことが必要です。
流通マーケティング・
経営コース
流通マーケティング・経営コースは、企業経営を担う高度専門職業人を養成することを目的に設けられました。企業経営には多様な専門領域が必要となります。このコースでは、経営の管理、組織、そして戦略の理論と実践を学べるだけでなく、流通・物流・マーケティングの理論と実践も学ぶことができます。理論に基づいた実学的分野を広く学ぶことで、ビジネス社会に適応可能な高度専門職業人として成長することが期待されています。

主な就職先

株式会社博報堂プロダクツ/ジブラルタ生命保険株式会社/青森県警察本部/神奈川県教育委員会/地方公共団体情報システム機構/芦田会計事務所/大谷八洲男税理士事務所/三堀功税理士事務所/税理士法人レガシィ/白ハト食品工業(株)/ジャパンフーズ株式会社/不二サッシ株式会社/河西工業株式会社/タカラ食品工業株式会社/宮本工業株式会社/松下電化住宅設備機器有限公司(中国)/株式会社クラシコ/京葉流通倉庫株式会社/DHLサプライチェーン株式会社/ヤマトオートワークス株式会社

教育研究上の目的、教育目標および3つのポリシー

経済学研究科の教育研究上の目的、教育目標および3つのポリシーに関する情報は、「神奈川大学 -本学の情報-」内にまとめておりますので、下記リンクよりご覧ください。

神奈川大学 -本学の情報-
神奈川大学 本学の情報

このサイトでは「学校教育法施行規則等の一部を改正する省令」(平成22年文部科学省令第15号)に基づき本学の教育研究活動等にかかわる情報を公表しております。

これまで本学では、創立100周年に向けた「将来構想-中期実行計画」、法人の財務状況、事業計画・事業報告、点検・評価活動をはじめ、教育研究情報を社会に向けて広く公表して参りました。高等教育機関として社会的責務を果たすため、本学の運営、教育研究等の諸事業など、積極的に情報を公表して参ります。