PICK UP STUDENT
経済学部 経済データ分析学科について
社会が複雑化し、かつ、将来の予想が困難な現代においては様々な客観的なデータをもとに課題を抽出していくことが、不可欠です。
しかし、単なる数字を意味あるデータとして解釈するためには、
経済史、経済制度、経済の論理、プログラミングなどの知識を網羅的に学ばなければなりません。
データを駆使して国や自治体の政策に生かしたり、ビジネスを成功へと導いていく力を養います。

経済を読み解く思考のツールが身につく 経済データ分析学科の学び
-
データから
有用な価値を引き出す現代ではさまざまな客観的なデータをもとに課題を抽出し解決していくことが求められています。ビジネス・政策における課題発見・解決、政策提言に必要な力を身につけます。
-
時代の変化に対応した
スキルを修得データ分析力、論理的思考力、問題解決力、課題発見力、グローバル視点など、変化の激しい現代においても活躍できるスキルを身につけていきます。
-
少人数制教育で
学びを深める入学定員80人をさらに細分化し、基礎理論や分析実践の授業は15~25人程度の反転授業を実施します。また、ディスカッションやアクティブラーニングで学びを深めます。
-
英語と日本語を学び
国際的感性を磨く経済専修英語などで国際的感性を磨くほか、日本語によるリーディング、ライティングにも目を向け、ビジネス・政策立案には欠かせない正確な読解力や文章表現力、伝達力を身につけます。
社会のニーズに合致する 2つのコース

国・自治体のデータを分析し、政策へ 政策分析コース
経済学の考え方とデータを踏まえ、
経済の現状に合った政策を
社会に提案できる力を身につけます。
公務員志望者向きです。

経済データから社会を分析し、ビジネスへ 市場分析コース
金融機関の融資判断から企業分析、
市場調査まで、
データを活用する力を磨いていきます。
データ分析思考が身につく学び PICK UP LEARNING

授業
データ分析入門―データ分析の基本的なアイデアを学ぶ―
経済データ分析学科では、国や自治体のデータ、金融・経済データなどを分析し、政策やビジネスに活かすといったことを学びますが、その入門科目として、データ分析入門では、「データ分析で何ができるのか」、「データ分析はどう役に立つのか」などデータ分析の基本的なアイデアやデータ分析を実施する上で必要となる基礎知識、ツールの扱いを学びます。
こうした準備を経て、コンピュータ・リテラシーや確率・統計、計量経済学など専門科目におけるより高度な学びへと繋げていきます。

浦沢ゼミ
「横浜見える化研究―官民データを用いた地域活動の可視化―」をスタート
浦沢ゼミでは、神奈川大学と横浜市との包括連携協定に基づく取り組みの一環として、横浜市と連携し、「横浜見える化研究―官民データを用いた地域活動の可視化―」を始めました。この取り組みでは、官民が保有する様々なデータを用い、横浜市の経済社会活動の見える化を進めます。得られた成果は広く一般に紹介するためコラム形式で発信し、ゼミとしての実践学習だけでなく、横浜市におけるデータ活用の推進に貢献しています。
データを通して地域社会を見るといった目を養うことは、横浜に限らず、日本全国のそれぞれの地域で活かすことができる力となります。
(以下は、コラムでの発信事例)
- 将来推計人口データで見る少子化への取り組み
- 住民税控除額や受入額データで見るふるさと納税の影響
- 世帯年収データで見る所得分布の変化
- 乗車人員データで見る平成から令和にかけての駅利用客の変化
- 観光客数データで見るコロナ以降の観光エリアの回復状況

舟橋ゼミ
学生チームが「2023年ブルームバーグESG投資コンテスト」レポート賞を受賞
近年世界の経済界で重視されているのは、企業の長期的成長に欠かせないESGの3つの視点です(環境:Environment、社会:Social、ガバナンス:Governance)。これは企業経営や投資判断の「持続可能性」を測る基準として注目されている非常に重要な指標です。
Bloomberg L. P.社が主催するESG投資コンテストは、参加者が企業のESGへの取り組みをもとに投資銘柄を選定し、仮想運用するシミュレーションコンテストです。2023年は24の大学・大学院から 47チーム約300名余が競い合いました。本学の学生チームは、今後世界で予想される水資源の不足が、企業財務へ与える潜在的な影響に注目し、水リスクを考慮したESG投資を提案しました(タイトル「水リスク分析に基づくESG投資戦略」)。審査では、情報が限られる中、水リスクの重要性に着目し、ESGスコアだけではなく、企業の各種データも生かして選別基準を確立した独自性が評価されました。
本学科での学びの先には、金融機関や公務員、
シンクタンクなどでのエコノミストなど
多彩な道が広がります
CAREER
PATH
データ分析力、論理的思考力、問題解決力、課題発見力、グローバル視点など、変化の激しい現代においても活躍できるスキルを身につけていきます。
想定される資格
- 証券アナリスト
- 公認会計士
- 税理士
- 中小企業診断士
- ITパスポート
- 不動産鑑定士
- 統計検定
- 基本情報技術者