News

2019.05.06
2019年度高校生向け公開講座「経済入門」のご案内
大学に関心のある高校生や受験生の皆さんに「大学ではどんなことを学ぶのか?」を知ってもらうために、神奈川大学では大学の講義を体験できる「高校生向け公開講座」を実施しています。講義は高校生のみなさんにもわかりやすい内容になっています。
このなかで、経済学部は「経済入門」という講座を開講しています。2019年度の日程と講座の内容は、以下のとおりです。会場は、いずれも神奈川大学横浜キャンパス3号館406教室です。
講座の日程
- 第1回 2019年6月1日(土) 15:20~16:50
- 第2回 2019年6月22日(土) 13:30~15:00
- 第3回 2019年7月13日(土) 15:20~16:50
受講の手引き
受講資格 |
講座のテーマに関心・興味を持つ高校生・受験生であれば受講できます。 |
---|---|
受講料 |
無料 |
募集人数 |
各講座とも約30名 |
申込締切 |
各講座の実施日2週間前 |
申込方法 |
講座内容・日程などをご確認のうえ、下記フォームにてお申し込みください。 |
受講案内通知 |
申し込みフォームによるお申し込みの場合は、申込完了メールを配信します。翌日になっても届かない場合はお問い合わせください。 |
お問い合わせ先 |
神奈川大学広報事業課 |
各回の講義概要
第1回 ビジネス・エコノミクス
講師 | 原口 純一(神奈川大学経済学部助教) |
---|---|
日時・場所 | 2019年6月1日(土)15:20~16:50 3号館406教室 |
企業は様々な戦略を駆使しお客さんを獲得しようと日々努力しています。映画館の学割、ファストフードのセット割、テーマパークの年間パスや人気俳優を採用した広告などは私たちの身近な一例です。こうした戦略には、無料のスマートフォンアプリなど、一見するといかに利益につながるか分からないものもあります。企業のこのような行動や戦略にはどのような意図や効果があるのでしょうか? 本講座では企業の戦略や行動を経済学的視点で解き明かし、その背後にあるメカニズムを理解していきます。 |
第2回 データから何が分かるのか
講師 | 清水 俊裕(神奈川大学経済学部准教授) |
---|---|
日時・場所 | 2019年6月22日(土)13:30~15:00 3号館406教室 |
最近、社会のあらゆる場面でデータが重要視されるようになってきました。自らの主張が単なる思い込みではないことを示すためには、根拠となるデータを出す必要があるからです。しかし、データを集めてきて並べるだけで、何かが分かるようになるわけではありません。それどころか、データの読み方を知らないために、全く根拠のない主張を展開してしまうことまでありうるのです。この講座では「正しいデータの読み方」について、具体例とともに解説します。 |
第3回 マーケティングってなにするの?
講師 | 八ッ橋 治郎(神奈川大学経済学部准教授) |
---|---|
日時・場所 | 2019年7月13日(土)15:20~16:50 3号館406教室 |
経済と経営はどう違うのでしょう? この2つの言葉は似ていますが、勉強する内容はかなり違います。この講座では経済と経営をくらべることから始めます。そして、経営の中のマーケティングについて話したいと思います。マーケティングはよく聞く言葉ですが、なにをすることなのかわかりにくい活動です。マーケティングがどんな活動か考えることで、経営学のイメージをつかんでみましょう。 |