お知らせ
2024.06.14
経営学部 2024年度 「マネジメント体験プログラム」を学生たちが紹介 #1
経営学部では、創造的ビジネスパーソン育成を目的とした実践型科目「マネジメント体験プログラム」が、本年度もスタートしました。
学修した知識を社会の様々な問題解決に生かしていくスキルを身につけることを目標として、マネジメントに関する諸問題を体験的に学修できるように2つのコース(ベーシックコースとアドバンスコース)が配置されていますが、今回はアドバンスコースについて、私たち学生が前期・後期に分けてご紹介したいと思います。
株式会社 Woo-By.Style
テーマ:国産規格外野菜を使用した「乾燥野菜」の商品開発、およびそのブランディング・プロモーション・販売の実施
私たちは、農福連携・フードロス削減をテーマに市内の福祉作業所と連携した「乾燥野菜」の商品開発を行います。
乾燥野菜の商品開発を行う事前準備として、カット野菜の消費期限設定の調査を行いました。また、6月に行われた開港祭ではアンケートを実施し、お子様からご年配の方までご協力いただきました。今後は、乾燥野菜の商品開発に向けて福祉作業所の方や農家の方とも協力しながら、活動を進めていく予定です。
NPO 法人シャーロックホームズ(西区地域子育て支援拠点 スマイル・ポート)
テーマ:少子化対策としての子育て支援拠点の取り組み
私たちは、横浜市西区の子育て支援拠点であるスマイル・ポートの活動を通じて、西区、みなとみらい地区においてより子供を育てやすい環境をつくることを目標に活動しています。
具体的には、先月実際に支援拠点を訪れ、子供を育てるお父さんお母さんから直接子育てについてお伺いすることを通じて、子育て支援の現状を知り、課題を見つけました。今後は発見した課題の解決、改善に向けた取り組みを始めてまいります。また、10月上旬に行われる「みなとみらい秋祭り」に参加するための計画を進めてまいります。
平塚まちゼミ(平塚商工会議所/平塚市中心市街地活性化調整協議会)
テーマ:第8回平塚まちゼミ参加店舗に関する情報発信・支援・提案
私たちは平塚商工会議所と連携し、平塚商店街の活性化につながる「まちゼミ」という活動をしています。「まちゼミ」とは、商店街のお店が講師となり、そのお店ならではの技術や知識をもとに参加者に向け、技術や情報をお伝えするゼミナールのことです。
私たちは新規参加店舗への声掛けや、ゼミを開催するにあたっての企画の提案などを行っています。「まちゼミ」を通してイベント後の顧客の獲得、お店のファンづくり、そして地域活性化を目指し活動していきます。
特定非営利活動法人 横浜 NGO ネットワーク
テーマ:国際協力・多文化共生の視点からSDGsを推進する企画の開発と運営
私たちは、他セクターと市民とNGOを繋ぐ国際協力分野の中間支援の役割を担う横浜NGOネットワーク(以下YNN)と連携し、「若者がSDGsに関心を持つためのSDGsカフェの企画と運営」を目標として活動しています。
現在はSDGsカフェの開催時期と回数、運営内容の検討、ターゲットである若者がカフェを訪れ、SDGsに関心をもつことに繋がる戦略の立案等を行っています。YNNの事務所に何度も足を運び、スタッフの皆さんとミーティングを重ね、検討を進めています。
今後は、11月に開催されるみなとみらい祭にて、学生参加可能なパッケージの作成、他大学との交流なども新たに視野に入れて活動をしていきます。