お知らせ
2021.02.18
「神奈川大学日本語・日本文化プログラム(冬季)」をオンラインにて実施しました
1月28日(木)から2月10日(水)まで、オンラインでは初めてとなる「神奈川大学日本語・日本文化プログラム(冬季)」が実施されました。今季プログラムには、本学協定校から9か国25名の学生が参加し、10日間で日本語や日本文化を学びました。
プログラム期間中は、日本語学習を中心に、日本についての講義のほか茶道、折り紙を体験し、伝統的な日本文化、現代日本の諸事情について理解を深めました。また、本学学生との交流会を通して、白楽や横浜の姿を感じてもらうことができました。
プログラム最終日には、参加者は学んだ日本語の成果を発表する日本語最終発表会を行いました。その後、本学副学長兼国際センター所長の的場昭弘先生、教職員、日本語講師よりご挨拶をいただき、参加者は今後の日本語学習への大きな励みになったことと思います。
日本文化体験「折り紙」では、節分にちなんで鬼の面をみんなで作ってみました。
初のオンライン開催でしたが、参加者は熱心に日本語や日本文化について学び、多くの友達も得ることができたようです。2021年度夏季プログラムもオンラインでの実施となります。より一層充実したプログラムにするべく企画を進めてまいります!
-
2025.10.29
経済学部 寺嶋正尚ゼミナールが神奈川法人会で地域支援活動を報告
-
2025.10.28
大学発ベンチャー『マッスルブループリンツ』による、大学初となるライセンス契約商品「筋肉Phone」の販売がスタート
-
2025.10.27
東京ビッグサイトで開催された「フードシステムソリューション2025」に片桐研究室が出展
-
2025.10.24
硬式野球部 金子京介選手が2025年プロ野球ドラフト会議で指名を受けました
-
2025.10.23
大学発ベンチャー『メンタルヘルスケア・ネットワーク』が、特定技能外国人(介護)を含む職場全員を対象とした包括的教育・心理的支援サービスで、グッドデザイン賞を受賞

