「金融機関に
ビジネスのフロンティアを学ぶ」

この講義は、将来金融機関への就職を検討している3・4年生を対象に、経営者・支店長・FP1級等有資格者など専門知識が豊富な湘南信用金庫の役職員によるオムニバス形式で行われます。
この講義を履修することで、学生は金融機関と中小企業の視点より地域経済がどのように成り立っているかを学習し、地域経済の仕組みについて実践的に学ぶことができます。
この講義は2018年度以降継続して開講されており、この講義の履修をきっかけに湘南信用金庫に入庫する学生も出るなど、経済学部の目玉講義の1つになりつつあります。
講義では各講演者による講演が行われた後に、受講生との活発な質疑応答が行われます。

講演者一覧

理事長

石渡卓氏

大口支店長

小峰浩氏

営業統括本部 課長補佐

浜付朋武氏

※講演者のご所属はいずれも講演時点のもの

受講した学生の声を紹介します

  • 「地域の活性化という難題や、高齢化社会が見られる現代において、どのように地元の金融機関がそうした事案に寄り添っていけるか、支えていけるかなど、インターンシップに参加させて頂いて知ることができました。私は将来、地元の金融機関に就職し、地域の方々を支えていこうという、強いモチベーションや方向性を得ることができました。」
  • 「私は地元が神奈川県であり、将来、この生まれ育った地で様々な還元をしていきたいとずっと考えておりました。そうした私にとって、神奈川ビジネスの最前線にいる現場の方々からの生の声(県内の自営業者の実情や起業、事業継続などの具体例)は、多くの知見を得る大変良い機会となりました。」
  • 「信用金庫をはじめとした金融機関で働く上で求められる人材像を詳述して頂き、また、仕事内容についても細説して下さり、地元にUターンして、金融機関で働きたいと考えている私にとっては、とても有益な時間となりました。加えて湘南信用金庫が、また、同信金と取引のある企業が、どのようにSDGsに取組んでいるかについての事案も知ることができ、大変勉強になりました。」