「企業に学ぶ
マーケティングと顧客関係」

マーケティング活動は時代とともに発展し、その理論も進化しています。例えば、業界や戦略目標ごとに焦点が当てられるようになっています。業界としてはサービスやB to B業界のマーケティング、また戦略目標としてはブランドや顧客関係構築のマーケティングなどです。
この授業は、通常のマーケティング講義を学んだ3・4年生を対象に、様々な業界の企業からマーケティングの実際を学ぶものです。講義で学んだ様々なマーケティング理論を、より実践的に理解することができます。
しかし、実際のマーケティング活動は理論通りには行われません。もう1つの目的として、マーケティングの理論だけでは捉えきれない企業のダイナミックな環境変化への適応や変革のプロセスが実感できることがあります。そして、企業実務家の話を聞くと、主体的かつ戦略的な思考が必要であるとわかります。受講者は、学習への意欲がさらに喚起され、キャリアへの意識も強くなります。

今年度は、次の8企業にお願いしました。授業時間のうち、1時間は実務家の講演ですが、残りの30分間は実務家と受講者の熱心なディスカッションです。

講演いただいたテーマ・企業

小売業

コンビニエンスストア

「顧客ニーズ基点のビジネスとリテールメディア戦略」

株式会社 ファミリーマート 
人材開発部 人財採用グループ

野村英里氏

小売業

食品スーパー

「成城石井のマーケティング戦略」

株式会社 成城石井 人事部 採用教育課 課長

永島洋平氏

サービス業

生活関連サービス

「川崎フロンターレのスポーツビジネス」

株式会社川崎フロンターレ 
営業統括部カスタマーリレーション部
ファンクラブ担当

小笹裕介氏

サービス業

ホテル

「わが社のブランド戦略と人財育成」

三菱地所ホテルズ&リゾーツ株式会社 
人事部 課長 

小嶋紘子氏

製造業

食品製造

「エバラ『黄金の味』のリニューアルと現在の取組み」

エバラ食品工業 株式会社 
商品開発部 商品開発二課 課長

石井敦史氏

製造業

食品製造

「かまぼこのマーケティング 消費者への新たな提案」

株式会社鈴廣蒲鉾本店 
常務取締役 企画チーム本部長

鈴木智博氏

製造業

プラスチック製品

「ウェルネス事業の取組み インサイトから繋がる製品開発」

株式会社ニフコ 
Life Solutions Company 営業課

渡邉啓氏

物流業

陸・海・空複合物流

「物流企業のマーケティング戦略」

丸全昭和運輸株式会社 川崎研修センター長

内田公彦氏

情報サービス業

ソフトウェア開発

「文教市場ビジネスにおける顧客関係の構築・維持」

株式会社アルファシステムズ 
経営企画本部 技術推進部長

安藤譲氏

コンサルティング業

海外進出支援

「これからの産業界が求める人材像とは」

GLOBIZZ CORP. President

春山貴広氏

受講した学生の声を紹介します

  • 「企業の実際の事例は、聞いていて興味深く、また楽しいです。ブランドの構築は、教科書ではわかりにくかったのですが、デザインやパッケージの変更などの説明もあり実感できました。ホテルでは、人財グランプリによってフロントの個々の従業員の取組みが組織内で共有化されていることを知りました。また、クラウドファンディングを活用した新しい市場開拓の取組みなど、マーケティングが進化していることもわかりました」
  • 「どの企業も時代や環境にあわせて変わろうとする姿勢があることを、あらためて学びました。例えば、これまで顧客との深い関係を築いていた物流企業が、ドライバー不足を背景に物流のプラットフォームを開発したことは、多様な戦略があることを教えてくれました」
  • 「毎回、講演の最後に話していただくキャリアの話は、就活を控える私たちにとって貴重な言葉です。『仕事の達成は、能力×意欲で決まるが、意欲は人によって1000倍もの差がつく』、『世界で活躍するには? それを当たり前だと感じてほしい』、『視野を広く持つこと、肩肘を張らないことが良い』。厳しい言葉もありますが、自分もやれるという気になりました」