プレスリリース
2018.11.20
神奈川大学新技術説明会開催のお知らせ
本件のポイント |
●神奈川大学発のユニークな技術シーズの一端を紹介します。 |
---|
神奈川大学では、下記のとおり新技術説明会を開催いたします。この新技術説明会はライセンス・共同研究可能な技術について、発明者本人が技術紹介します。 事前申し込み制となっておりますので、参加希望の方は新技術説明会の公式ホームページよりお申し込みください。
*新技術説明会とは(JST科学技術振興機構ホームページより)
産業技術力強化法の整備、大学知的財産本部の設置、国立大学の法人化等を背景に、大学等の公的研究機関が主体となった研究成果の社会還元活動を積極的に支援しています。この支援活動の一環として、大学等の公的研究機関から創出された研究成果に基づく特許技術による新技術説明会を開催しています。
大学、高等専門学校、国立研究開発法人等の公的研究機関から生まれた研究成果(特許)の実用化(技術移転)を目的に、新技術や産学連携に関心のある企業関係者に向けて、研究者(=発明者)自らが直接プレゼンする特許の説明会です。JSTが産と学の出会いの場をセッティングし、各研究機関はこの場で出会った産と学をマッチングへと導きます。
神奈川大学 新技術説明会
日時 |
2018年12月4日(火)13:25~15:55(12:55 開場) |
---|---|
会場 |
JST東京本部別館1階ホール(東京都千代田区五番町7 K’s五番町) |
主催 |
科学技術振興機構、神奈川大学 |
後援 |
特許庁 |
お申し込み |
事前申し込み制。下記よりお申し込みください。 |
発表者 |
![]() 【分析】 |
発表者 |
![]() 【情報】 |
発表者 |
![]() 【機械】 |
発表者 |
![]() 【創薬】 |
発表者 |
![]() 【計測】 |
お問い合わせ
神奈川大学 産官学連携推進課(担当:尾谷)
電話:045-481-5661(代)
E-mail:sankangaku-webkanagawa-u.ac.jp
-
2025.09.12
理学部 岩元明敏教授らの研究グループがトカラ列島および与論島から新種の植物を発見
-
2025.09.08
サッカー部 前田快選手 2027シーズンよりJ1リーグ「アビスパ福岡」へ加入内定
-
2025.09.03
水を入れるだけで磁性材料の性質を操る-最も身近な分子で二次元量子物質の磁性制御に成功- 化学生命学部 本橋輝樹教授らの研究グループが発表
-
2025.07.31
理学部 大平剛教授らの研究グループが、毛ガニから血糖値の調節ホルモンを発見
-
2025.07.30
祖先酵素との融合がモジュール型ポリケタイド合成酵素の構造解析を可能に 化学生命学部 工藤史貴教授らの研究グループが新たな立体構造解析法を開発