プレスリリース
2018.06.28
学生フォーミュラチーム「KURAFT(クラフト)」が全日本学生フォーミュラ記者会見にて秘蔵のマシンをプレゼンします
| 本件のポイント |
●本学学生フォーミュラチーム「KURAFT(クラフト)」は学生有志の団体で工学部だけでなく、文系学生も所属。総合大学の叡智を結集させた実力派集団(1~4年 約20名)。 |
|---|
全日本学生フォーミュラは、学生の自作のフォーミュラマシンによる競技会で、今年で全日本大会は16回目を数えます。世界各国でほぼ同一のルールで開催される国際的な大会で、フォーミュラSAEシリーズとして世界8か国10大会(アメリカ・イギリス・イタリア・オーストラリア・オーストリア・ドイツ・日本・ブラジル)で開催されています。
学生フォーミュラの競技種目は大きく2つに分類され、実際にマシンを販売すると仮定した際の費用、車両のデザインや販売戦略のプレゼンテーションなどを評価する静的審査とマシンの走行性能を評価する動的審査があります。
今年のエントリー数は国内74校,海外24校合計98校。その中で、本学学生フォーミュラに参加するチーム「KURAFT(クラフト)」は「走りに集中」というコンセプトを掲げ、工学部(機械工学科・電気電子情報工学科)の学生はマシン作りを、文系(経済学部・外国語学部)の学生はマネジメントや広報活動に加えてレースの順位に影響するマシンのドライバーを担当するなど、お互い補完し合って取り組んでいます。チーム一丸となって走りに真摯に向きあい、車両の動的性能を追求し力学的な根拠に基づき設計を進めた結果、ドライバーがストレスなく「走る」ことのみに集中できる車両設計を実現。今年度は、着実にステップアップをすることに重きをおき総合40位以内を目指します。
当日のプレゼンにぜひご期待ください。
第16回全日本学生フォーミュラ大会 記者会見
| 日時 |
2018年7月4日(水)13:30~15:30 |
|---|---|
| 場所 |
くるまプラザ |
| 内容 |
1. 全日本学生フォーミュラ大会の概要説明(15分) |
| 主催 |
公益社団法人自動車技術会 |
第16回全日本学生フォーミュラ大会
日時:9月4日(火)~9月8日(土)
会場:エコパ(小笠山総合運動公園ECOPA・静岡県)
本件に関するお問い合わせ
工学部 機械工作センター(担当:山口光弘)
E-mail:kuraft.fsae@gmail.com
電話:045-481-5661(代)内線3621
KURAFTプロジェクトリーダー学生代表 田村健昇(機械工学科4年)
E-mail:kuraft.fsae@gmail.com
神奈川大学学生フォーミュラプロジェクトKURAFT 公式Webサイト
-
2025.10.28
大学発ベンチャー『マッスルブループリンツ』による、大学初となるライセンス契約商品「筋肉Phone」の販売がスタート
-
2025.10.23
大学発ベンチャー『メンタルヘルスケア・ネットワーク』が、特定技能外国人(介護)を含む職場全員を対象とした包括的教育・心理的支援サービスで、グッドデザイン賞を受賞
-
2025.10.14
理学部 大平剛教授の研究が次世代人材の研究能力開発支援等事業に採択 廃止した水道施設を活用したエビの陸上養殖実証実験をスタート
-
2025.09.29
氷の下で眠るマリモ:春の光がもたらす危機と回復 理学部 岩元明敏教授らの研究グループが発表
-
2025.09.24
学生による資金調達イベント「Giving Campaign 2025」が10/10より開催
