プレスリリース
2017.09.14
<まち×学生プロジェクト>本学課外活動団体が地域と連携し、認知症への理解を促す事業「オレンジプロジェクト」を開催
| 本件のポイント |
|
|---|
-
オレンジプロジェクト(チラシPDF)
(1.8MB)
開催の経緯
神奈川大学課外活動団体GLOBAL YEN LEAP(ボランティア部)の学生が「身近な地域でボランティア活動を行いたい」と六角橋地域ケアプラザの方に相談したことがきっかけとなり、認知症について学んだ上で、これまでは厚生労働省の認知症施策の1つである認知症サポーター養成講座の実施等を行ってきました。その活動を進める中で、学生や若い世代にも「認知症」についてもっと知ってほしいと、「ピンクリボンキャンペーン」等を参考に、商店街を「認知症」のテーマカラー“オレンジ”で染める「オレンジプロジェクト」を実施するに至りました。
| 事業名 |
オレンジプロジェクト お年寄りにやさしい街・六角橋 ~地域で取組む認知症対策~ |
|---|---|
| 日時 |
2017年9月18日(月)<敬老の日> ~9月21日(木)<世界アルツハイマーデー> |
| 会場 |
①六角橋商店街
③神奈川大学 横浜キャンパス |
| 主催・共催 |
主催:六角橋自治連合会・神奈川大学課外活動団体GLOBAL YEN LEAP(ボランティア部) |
本件に関するお問い合わせ
神奈川大学 教育支援センター(担当:旭)
電話:045-481-5661(代)
-
2025.10.28
大学発ベンチャー『マッスルブループリンツ』による、大学初となるライセンス契約商品「筋肉Phone」の販売がスタート
-
2025.10.23
大学発ベンチャー『メンタルヘルスケア・ネットワーク』が、特定技能外国人(介護)を含む職場全員を対象とした包括的教育・心理的支援サービスで、グッドデザイン賞を受賞
-
2025.10.14
理学部 大平剛教授の研究が次世代人材の研究能力開発支援等事業に採択 廃止した水道施設を活用したエビの陸上養殖実証実験をスタート
-
2025.09.29
氷の下で眠るマリモ:春の光がもたらす危機と回復 理学部 岩元明敏教授らの研究グループが発表
-
2025.09.24
学生による資金調達イベント「Giving Campaign 2025」が10/10より開催


