お知らせ
2024.07.03
藤間准教授が執筆した論説が、税大ジャーナルに掲載されました。
活動の概要
藤間大順准教授が執筆した「消費者が享受した債務免除益にどこまで課税すべきか?-Raghavan(2023)を中心的な検討対象として-」が、税大ジャーナル36号に掲載されました。
税大ジャーナルは、国税専門官など国家公務員として採用された税務職員の研修機関である税務大学校が発行している研究誌です。税務大学校は、税務職員の研修のほか、税務に関する学術的な研究やアジアを中心とした各国の税務職員に対する国際研修も実施しています。研究活動の一環として2005年から発行している税大ジャーナルには、税務大学校の職員、国税関係者および学者などが執筆した文献が収録されています。
今回の論説は、2024年2月に税務大学校で開催された税務研究会において藤間准教授が報告した内容を論文化したものです。
その活動の今後の展望など
今回の論文は、住宅ローンや貸与型奨学金など、消費者が利用する借入金の返済が減免された場合のあるべき課税関係について論じたものです。今後は、担税力に応じた課税や所得再分配という所得税制度の政策目的について、より研究を深めていきたいと考えています。
関連リンク
- 
2025.10.29 経済学部 寺嶋正尚ゼミナールが神奈川法人会で地域支援活動を報告 
- 
2025.10.28 大学発ベンチャー『マッスルブループリンツ』による、大学初となるライセンス契約商品「筋肉Phone」の販売がスタート 
- 
2025.10.27 東京ビッグサイトで開催された「フードシステムソリューション2025」に片桐研究室が出展 
- 
2025.10.24 硬式野球部 金子京介選手が2025年プロ野球ドラフト会議で指名を受けました 
- 
2025.10.23 大学発ベンチャー『メンタルヘルスケア・ネットワーク』が、特定技能外国人(介護)を含む職場全員を対象とした包括的教育・心理的支援サービスで、グッドデザイン賞を受賞 
