メディア掲載情報

掲載日・
放送日
媒体名 内容
2021.04.05

新聞

東京新聞、大阪日日新聞、東京新聞、河北新報

動物愛護団体によるユーチューバー告発により高まっている「生き餌は虐待か」論をテーマにした記事内で、諸坂 佐利 准教授(法学部)のコメントが掲載されました

2021.04.05

専門誌

Impact、2021年2月号

非文字資料研究センターの研究班の一つである「租界・居留地研究班」の活動が英国のImpact誌に掲載されました

2021.04.02

その他

マイナビニュース

工学部総合工学プログラム(物理学教室)の日比野 欣也 教授、有働 慈治 准教授らの研究グループ(東京大学宇宙線研究所など)が、高エネルギー宇宙線の起源「ペバトロン」が存在する証拠を発見した記事が掲載されました

2021.03.30

テレビ

テレビ神奈川「tvk NEWS ハーバー」
TBS「あさチャン!」
フジテレビ「めざましテレビ」
フジテレビ めざまし8

「1年越しの入学式」と題し、3月31日に2020年度入学生向けの入学式がぴあアリーナ(横浜市)にて開催されたことが放映されました

2021.03.27

新聞

東京新聞

安室 知 教授(国際日本学部)の民俗学研究に関するインタビュー記事が掲載されました。

2021.03.24

新聞

沖縄タイムス

後田多 敦 准教授(国際日本学部)が「東京国立博物館蔵 首里城古写真を考える」と題し寄稿しました

2021.03.09

新聞

桐生タイムス

工学部 経営工学科 社会行動科学研究室(久宗教授)の有志がオンラインでゼミ活動の成果報告会を行い、群馬県みどり市に対して政策提言を行ったことが掲載されました

2021.03.08

テレビ

NHK「まるっと!」(東海3県)、名古屋テレビ「ドデスカ」

久保 登 工学研究所客員研究員のゼミ生が卒業研究で考案した組み立て法「六角式」を用いた、段ボール箱の避難所用間仕切りが紹介されました

2021.03.03

その他

マイナビニュース

工学部総合工学プログラム(物理学教室)の日比野 欣也 教授、有働 慈治 准教授らの研究グループ(東京大学宇宙線研究所など)が、超新星爆発の残骸(G106.3+2.7)から100TeV超のガンマ線を世界で初めて観測した研究成果が掲載されました

2021.03.02

新聞

日本経済新聞web版

工学部総合工学プログラム(物理学教室)の日比野 欣也 教授、有働 慈治 准教授らの研究グループ(東京大学宇宙線研究所など)が、超新星爆発の残骸(G106.3+2.7)から100TeV超のガンマ線を世界で初めて観測した研究成果が掲載されました

2021.02.24

新聞

水産経済新聞

久宗 周二 教授(工学部)が座長となっている国土交通省海事局「船員の健康確保に関する検討会」の取り組みと、現在の遠隔での船員の労働安全衛生体制の社会実験が特集で掲載されました

2021.02.22

新聞

日本経済新聞

復本 一郎 名誉教授(経営学部)が講師を務める講座「俳句の基本~俳句の偉人を知る」の告知記事が掲載されました

2021.02.20

新聞

読売新聞

「絆」という言葉が掲載された2011年前後の新聞記事について、穂積 和子名誉教授と福徳 貴朗 講師(ともに経営学部)の分析結果が紹介されました

2021.02.20

新聞

読売新聞

「東日本大震災10年復興へ 『絆』は社会と結びつき」と題する記事内で、穂積 和子名誉教授(経営学部)と福徳 貴朗 非常勤講師(同)が「絆」という字が掲載された新聞記事を分析したことが掲載されました

2021.02.19

新聞

運輸新聞

「マーケティング物噺」のコーナーに、中田 信哉 名誉教授(経済学部)が寄稿しました

2021.02.18

新聞

日刊工業新聞

本学が参加する「新技術オンラインマッチング会」の告知記事が掲載されました

2021.02.17

専門誌

建築技術

旧横浜市庁舎の歴史・文化的価値について、内田 青蔵 教授(工学部)による市民ホールの評価が掲載されました

2021.02.17

新聞

産経新聞

「学ナビ」のコーナーで4月に開設する本学みなとみらいキャンパスが紹介され、三浦 大介 副学長(法学部)のコメントが掲載されました

2021.02.15

新聞

読売新聞

「月刊 箱根駅伝 2月」のコーナーにおいて、関東学生陸上競技連盟幹事長の山田 幸輝 さん(経済学部4年)が紹介されました

2021.02.14

新聞

神奈川新聞

本学陸上競技部が公開した、在校生や卒業生らの応援に感謝を伝える駅伝報告動画の紹介記事が掲載されました