2024.12.06

「メキシコの夕べ」が開催されました(11月29日)

  • LINEでシェア
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

「メキシコの夕べ」が開催されました(11月29日)

マリアッチの演奏
マリアッチの演奏

2024年度「外国語学部文化ウィーク」の一環として、「メキシコの夕べ」が開催されました。


丹波美佐子氏による第一講演では、メキシコの多様な先住民集団についての話や、伝統的な食材を用いたメキシコ料理について話の後、現地のフィールド調査経験をもとにメキシコ先住民のプレペチャ族の歴史と文化・習俗が紹介されました。


小林貴徳氏による第二講演では、本来はキリスト教由来の厳かな習慣から、日本でもすでにおなじみとなったハロウィーン祭、そしてハリウッドやディズニー映画の影響もうけつつ、現在の「死者の日」イベントがメキシコを代表する祝祭として創造されていくプロセスについて、分かりやすい解説がなされました。

 

昼休みには、メキシコならではの音楽「マリアッチ」が披露され、オーディエンス(聴衆)を巻き込んでの熱いライブとなりました。そして講演終了後にはメキシコ食文化の代表格「タコス」を堪能しながら、講演者を囲んで和気あいあいと談笑する機会が設けられました。


本学の学生のみならず、学外からの聴講者も多く、大変盛会となりました。本イベントに関わられた方皆に、御礼申し上げます。