- オーストラリア
- フィリピン
- 台湾
- 韓国
語学学修・留学

外国語の運用能力は、現代社会を生き抜く国際人に要求される素養の中でも、もっとも基本的で不可欠なものです。経営学部では、8つの言語の科目を設けて、その中からすべての学生が自らの関心に応じ、1つ以上の外国語を選択し履修することを卒業要件としています。
語学学修の6つのポイント
経営学部では、学部独自のプログラムや全学部対象のプログラムを通し、海外語学学修を積極的にサポートしています。
POINT 1学べるのは8言語!初めてでも大丈夫!
- 英語
- ドイツ語
- フランス語
- スペイン語
- ロシア語
- 中国語
- 韓国語
- 日本語
POINT 2語学の授業は週4回集中して取り組めます
POINT 3英語で専門講義を受けられる科目が20科目
<前期>
- Cross-Cultural Communication(異文化間コミュニケーション)
- Management Strategy(経営戦略論)
- International Political Science I(国際政治学I)
- Area Studies(North America)(国際地域論[北アメリカ])
- Japanese Culture(日本文化論)
- Human Resources Management(人的資源管理論)
- Business Communication ※
- International Work Environments ※
<後期>
- Introduction to Business Administrations(経営学総論)
- International Society(国際社会論)
- Marketing Strategy(マーケティング戦略論)
- Japanese Business History(日本経営史)
- International Relations(国際関係論)
- International Political Science II(国際政治学II)
- Area Studies(Southeast Asia)(国際地域論[東南アジア])
- Introductory Major Seminar(専門入門演習)
- Organization Theory(経営組織論)
- Comparative International Management(国際比較経営論)
- Entrepreneurship(ベンチャー論)
- International Marketing(国際マーケティング論)
- Multicultural Society(多文化社会論)
- Business Communication ※
- IBCプログラム科目のため対応する日本語科目はありません。
POINT 4さまざまな語学学修支援施設・プログラムを設置
留学を考えている学生も、スキルアップを考えている学生も。さまざまな学修プログラムやネイティブスピーカーの教員との交流を通して、語学力の向上を図ることができます。

経営学部オリジナル
- 英語自主学習プログラム
自主的に英語を学びたい学生に向けて、英語担当者がマンツーマンで課外指導 - 共同研究室
英語多読用のやさしい図書や各種外国語検定試験の対策本などがあります
全学部対象
- Global Lounge(ネイティブスピーカーの先生の指導)
色々な国際交流イベントが開催されます - Language Express(English, Spanish, Chinese)/English Lounge(ネイティブスピーカーの先生の指導)
語学学修のサポートが受けられます - 課外英語講座(ネイティブスピーカーの先生の指導)
英語4技能、語学試験対策、留学のための英会話をバランスよく学べるプログラムを用意しています - 図書館
約7,000冊の英語多読図書に加え、オンラインで読める多読図書もあります - 外国語検定試験
TOEFL ITP ®、漢語水平試験( HSK )の学内実施に加え、外国語検定試験資格取得報奨制度で外国語の資格取得をサポート
POINT 5SA(スタディー・アブロード)プログラム
経営学部独自の留学プログラムです。留学先は交流協定を結んでいる大学なので、万全のプログラムとケアで安心して参加できます。午前中は語学の授業、午後は会社訪問や文化施設の見学等、充実した海外留学を体験できます。
約1カ月の「短期留学プログラム」

「SA」は、春休みまたは夏休みの休暇を利用した、約1カ月間の短期海外留学プログラムです。
- 出発前に1学期をかけて授業(SA Ⅰ)で留学の準備をする
- 留学上必要とされる煩雑な手続きを学部が代行
- 留学準備段階から帰国後まで海外経験豊富な教員によるサポート
- 現地の治安・環境の安全性の確保
4カ国

POINT 6海外で経営学を学ぶ 中長期留学プログラム・派遣交換留学プログラム
現地大学での修学により“英語で広く経営学を学ぶこと”を目的としています。異国の地で生きた言語や海外情勢に触れながら、国際感覚を磨いていきます。
海外54カ国の217大学※と留学に関する協定を結んでいます。
※学生交換の覚書を締結している大学
※2025年5月現在
北米 | 22校 | 2カ国 |
---|---|---|
ヨーロッパ | 98校 | 28カ国 |
オセアニア | 4校 | 2カ国 |
中南米 | 14校 | 8カ国 |
中東 | 2校 | 1カ国 |
アジア | 75校 | 11カ国 |
アフリカ | 2校 | 2カ国 |
- 派遣交換留学(中長期)
- 2024年度 20カ国と地域に、72名を派遣
- 推薦語学研修(短期)
- 2024年度 11カ国で実施し、139名が研修に参加
国際ビジネスコミュニケーション(IBC)プログラム


国際的に活躍するために不可欠なコミュニケーション能力を養う
国際ビジネスコミュニケーション(IBC)プログラムは、留学を念頭に置き、4年間かけて平易なレベルから段階的に英語を使って国際社会や国際ビジネスについて学びます。語学力に加えてこれからのグローバル社会を生き抜くために必要な批判的・創造的思考力、問題解決能力、コミュニケーション能力を身につけるプログラムです。
カリキュラムを見る
プログラム
国際ビジネスコミュニケーション (IBC) プログラムは、継続的な成長支援を行うことで、国際ビジネスに必要な英語力を身につけるプログラムです。留学を念頭に置き、4年間かけて段階的に英語を使って国際社会や国際ビジネスについて学ぶことにより、語学力はもちろん、これからのグローバル社会を生き抜くために必要な批判的・創造的思考力、問題解決能力、コミュニケーション能力を身につけます。
「Pre-IBCコース」と「IBCコース」の2つのコースがあり、いずれかのコースを修了した学生には卒業時に修了証 (Level A/Level B/Level C/Level Dのいずれか)が付与されます。
カリキュラム
学修のステップ
各ステップ内容の説明



- STEP 1
-
仮出願【1年次4月】
プレイスメントテストを受け、基準点をクリアした学生は、テストの得点に応じて「Pre-IBCコース」または「IBCコース」に仮配属されます。
- STEP 2
-
英語科目(共通教養科目)の履修【1年次前学期】...英語科目を週4回受講
英語で専門講義を受けるために必要な基礎的アカデミック・イングリッシュを身につけます。
- STEP 3
-
本出願【1年次7月】
プレイスメントテストを受け、一定の成績を修めた学生は、1年次後学期から「Pre-IBCコース」または「IBCコース」に本配属となります。
- STEP 4
-
英語科目(共通教養科目)の履修+TOEFL ITP®【1年次後学期】
...前学期同様に英語科目を週4回受講、TOEFL ITP®にチャレンジ
アカデミック・イングリッシュを発展させ、 1年次終了までにTOEFL ITP®にチャレンジ。「Pre-IBCコース」では380点以上、「IBCコース」では450点以上を目指します。(TOEFL ITP®の受験は学内実施あり)
- STEP 5
-
経営学部専攻科目(プログラム科目)履修
- Pre-IBCコース【2年次前学期】...「Pre-IBC演習」を履修し、国際ビジネス・経営・国際社会の諸問題についてやさしい英語で学びます。D認定
- IBCコース【1年次後学期以降】...留学プログラム参加前に「IBC Bridge」と「IBC演習」をセットで履修。英語科目と英語で開講される専攻科目(EMI科目)の橋渡しとして、英語で国際経営の理論を学びます。
- STEP 6
-
留学プログラム参加
- Pre-IBCコース...SA (スタディー・アブロード) プログラム (経営学部短期留学プログラム) 、推薦語学研修(全学短期留学プログラム)、全学派遣交換留学プログラム、もしくは経営学部「中長期留学プログラム」に参加。C認定
- IBCコース(A認定に向けて)...中長期間の留学プログラム(全学派遣交換留学プログラムもしくは経営学部「中長期留学プログラム」)に参加します。
- STEP 7
-
IBCコース...英語で開講される専攻科目(EMI科目)履修
(A・B認定に向けて)経営学部で開講されている「英語で」専門分野について学ぶEMI(English-Medium Instruction)科目を5科目(10単位)以上履修のうえ単位修得します。この科目には、交換留学生も参加するので、海外に留学しなくても、英語で学修・国際交流をする機会が多くあります。また留学から帰国後も英語力と英語を用いた専門知識の維持・増強を続けます。なおIBCプログラムでは、国内での単位修得(留学なし)でもプログラムの認定が得られます。
→EMI科目10単位以上修得+中長期留学なしB認定
→EMI科目10単位以上修得+中長期留学ありA認定
育成する人材
- グローバルなビジネスの現場で活躍できる人材
- グローバルな視点をもって国際社会の課題を解決する人材
- 国際交流や途上国支援に取り組む人材
- 国際感覚を生かして平和に貢献する人材
本プログラムを履修した先輩たちの声

伊藤じゅりあ さん
派遣先:ノースウェスタン州立大学(米国)
留学期間:5か月
留学を通じて、英語力の上達はもちろん、プレゼンテーションをする機会や英語でのディスカッションの機会も増えたので自分の意見をどのように伝えられるかなど沢山成長できたと感じています。
学修面以外では、初めての寮生活で周りに日本人がほとんどいなかったので英語やスペイン語のみに囲まれ生活をしていくなかで、沢山の大切な友達に出会う事もできました。勉強面で苦労する部分ももちろんありましたが、友達の皆が助けてくれたおかげでとても楽しい5か月を過ごす事ができました。
プログラム内で英語でプレゼンテーションを行ったり、executive summary を書いた事がのちの留学で役に立ったり、自分と同じように留学に行きたい仲間たちとお互いを高め合う事が出来たのがとてもよかったです。
不安要素は沢山あると思います。でも必ずどうにかなります!説得力はないかもしれませんが、留学先で得られる事はとても大きいですし、何より本当に楽しいです。一歩勇気を出して後悔はないと思います。頑張ってください!
- グローバル化が進むビジネスの場において、日本語しかできない人材の需要は英語ができる人材より低い。英語ができて当たり前という時代が来る前に大学で実践的に学べたことはとても良かった。
- 留学に向けて語学力の向上のみならず異文化理解や経営学についても学ぶことができた。
- IBCを選択して本当に良かった。お互いを高めあえるいい仲間に出会えるし、新入生全員にお勧めできる。
- 英語に対する興味があっただけでIBCプログラムをとったが、参加したことによって、より英語に対する理解が深まり、英語を好きになることができた。
担当教員からのメッセージ
IBCプログラムは学生の成長を全力でサポートします。最初から高度な英語力を持っていなくても大丈夫です。IBCプログラムを通じてこれからのグローバル社会を生き抜くために必要なスキルを身につけ、世界とつながり、生きた国際経営を学びましょう!
外国語スピーチ大会
学修したさまざまな外国語でのスピーチを競うコンテスト。日本人学生による英語スピーチのみならず、外国人留学生による日本語でのスピーチや、大学入学後に初めて学んだ英語以外の外国語を駆使したスピーチもあり、学んだ外国語を実践的に活用するためのチャレンジとして、学修成果を示す絶好の機会を提供しています。
学んだ外国語でスピーチに挑戦
応募言語
- 英語
- フランス語
- ドイツ語
- スペイン語
- 中国語
- 韓国語
- ロシア語
- 日本語
