総合理学研究所
研究活動について
はじめに
総合理学研究所は理学部および大学院理学研究科と密接に連係しながら、固有の目的を持った独立の活動機関です。理学部教員を中心とする所員、特別所員、客員教授、客員研究員により成り立っています。主な活動内容は共同研究と広報活動ですが、今後は若手研究者の育成と地域のニーズに応える幅広い研究活動を行う方針です。
「共同研究」とは、コース・学部間にまたがる形で複数の研究者がグループを組み、あるいは学外や海外からの研究者も交え、グローバルな構成で特定のテーマの研究を進めるものです。
活動計画と活動実績
| イベント内容 | 主催・共催 | 開催日 | 会場 |
|---|---|---|---|
| NEW【講演会】「型破りな開殻π電子系分子システムの化学」 【講演者】鈴木 修一 准教授(大阪大学大学院基礎工学研究科) |
主催:神奈川大学総合理学研究所 | 2025年11月7日(金)15:20~ | 横浜キャンパス |
| 第1回先端機器分析セミナー | 主催:神奈川大学総合理学研究所 後援:日本分析化学会関東支部 |
2024年9月19日(木) | みなとみらいキャンパス |
過去の総合理学研究所主催/共催の催し物
| イベント内容 | 主催・共催 | 開催日 | 会場 |
|---|---|---|---|
| 第51回湘南ハイテクセミナー(第60回研修フォーラム)「研究・開発と分析技術」 | 主催:神奈川大学総合理学研究所 後援:日本分析化学会関東支部 |
2019年12月5日(木)・6日(金) | KUポートスクエア |
| 第50回湘南ハイテクセミナー(第59回研修フォーラム)「機器分析入門」 | 主催:神奈川大学総合理学研究所 後援:日本分析化学会関東支部 |
2019年6月6日(木)・7日(金) | KUポートスクエア |
| 第49回湘南ハイテクセミナー(第58回研修フォーラム)「研究・開発と分析技術」 | 主催:神奈川大学総合理学研究所 後援:日本分析化学会関東支部 |
2018年12月6日(木)・7日(金) | KUポートスクエア |
| 第48回湘南ハイテクセミナー(第57回研修フォーラム)「機器分析入門」 | 主催:神奈川大学総合理学研究所 後援:日本分析化学会関東支部 |
2018年6月7日(木)・8日(金) | KUポートスクエア |
| 第47回湘南ハイテクセミナー(第56回研修フォーラム)「研究・開発と分析技術」 | 主催:神奈川大学総合理学研究所 後援:日本分析化学会関東支部 |
2017年12月7日(木)・8日(金) | KUポートスクエア |
| 第46回湘南ハイテクセミナー(第55回研修フォーラム)「機器分析入門」 | 主催:神奈川大学総合理学研究所 後援:日本分析化学会関東支部 |
2017年6月1日(木)・2日(金) | KUポートスクエア |
| 第45回湘南ハイテクセミナー(第54回研修フォーラム)「研究・開発と分析技術」 | 主催:神奈川大学総合理学研究所 後援:日本分析化学会関東支部 |
2016年12月1日(木)・2日(金) | KUポートスクエア |
| 【講演会】 「Convolution operators on L1 (G) which are tauberian」 【講演者】 Manuel Gonzalez 教授 (スペイン・カンタブリア大学) |
主催:神奈川大学総合理学研究所 | 2016年11月12日(土) | 湘南ひらつかキャンパス |
| 【講演会】 「Differentials of complex interpolation processes」 【講演者】 Jesus Castillo 教授 (スペイン・Extremadura大学) |
主催:神奈川大学総合理学研究所 | 2016年11月12日(土) | 湘南ひらつかキャンパス |
| 【講演会】 「不斉な多核錯体 -合理的合成法の開拓-」 【講演者】 弓削 秀隆 教授 (北里大学理学部教授) |
主催:神奈川大学大学院理学研究科理学専攻化学領域、総合理学研究所 | 2016年9月5日(月) | 湘南ひらつかキャンパス |
| 【講演会】 「分光器革命-分光器が化学を変えた」 【講演者】 竹内 敬人 教授 (神奈川大学名誉教授) |
主催:神奈川大学大学院理学研究科化学専攻、総合理学研究所 | 2016年8月5日(金) | 湘南ひらつかキャンパス |
| 第44回湘南ハイテクセミナー(第53回研修フォーラム)「機器分析入門」 | 主催:神奈川大学総合理学研究所 後援:日本分析化学会関東支部 |
2016年6月2日(木)・3日(金) | KUポートスクエア |
| 第5回システムアシュランス研究会・第4回DEOS標準化部会講演会 | 主催:神奈川大学総合理学研究所、神奈川大学プログラミング科学研究所(システムアシュランス研究会) (社)ディペンダビリティ技術推進協会(DEOS標準化部会講演会) |
2016年3月16日(水) | KUポートスクエア |
| Joint Symposium of 11th International Symposium on the Kanagawa University - National Taiwan University Exchange and Hiratsuka Symposium 2016 | 主催:神奈川大学理学部、神奈川大学総合理学研究所 | 2016年3月12日(土) | 湘南ひらつかキャンパス |
| 【講演会】 日本動物学会 第68回関東支部大会 公開シンポジウム「昆虫生理学-今と昔-」 【講演者】 桜井 勝 館長 (サイエンスヒルズこまつ ひととものづくり科学館) 藤原 晴彦 教授(東京大学大学院 新領域創成科学研究科) 吉野 正巳 教授(東京学芸大学 教育学部) 泉 進 教授(神奈川大学 理学部) |
主催:日本動物学会関東支部 共催:総合理学研究所 |
2016年3月12日(土) | 横浜キャンパス |
| 【講演会】 「Spring-8/SACLAの新しい光に期待する生物中心教義の謎解明」 【講演者】 別所義隆 博士 (台湾中央研究院 生物化学研究所) |
主催:神奈川大学光合成水素生産研究所、理学部生物科学科、総合理学研究所 | 2016年2月4日(木) | 湘南ひらつかキャンパス |
| 第43回湘南ハイテクセミナー(第52回研修フォーラム)「研究・開発と分析技術」 | 主催:神奈川大学総合理学研究所 後援:日本分析化学会関東支部 |
2015年12月3日(木)・4日(金) | KUポートスクエア |
| 【講演会】 「On generalized Jacobson's lemma and spectral properties of operators」 【講演者】 Chafiq Benhida 教授 (フランス・リール第1大学) |
主催:神奈川大学理学部数理・物理学科、総合理学研究所 | 2015年11月7日(土) | 湘南ひらつかキャンパス |
| 【講演会】 「Subnormality of unbounded operators via inductive limits」 【講演者】 Piotr Budzynski 教授 (ポーランド・University of Agriculture in Krakow) |
主催:神奈川大学理学部数理・物理学科、総合理学研究所 | 2015年11月7日(土) | 湘南ひらつかキャンパス |
| 【講演会】 「橋かけケイ素、ゲルマニウム配位子の多彩な反応性を利用した錯体合成と触媒反応機構の解明」 【講演者】 小坂田耕太郎 教授 (東京工業大学資源化学研究所) |
主催:神奈川大学理学部化学科、総合理学研究所 | 2015年11月4日(水) | 湘南ひらつかキャンパス |
| 【講演会】 「プロトン応答性配位子をもつ新規金属錯体の合成と機能開発」 【講演者】 桑田繁樹 教授 (東京工業大学 大学院理工学研究科 応用化学専攻) |
主催:神奈川大学理学部化学科、総合理学研究所 | 2015年10月27日(火) | 湘南ひらつかキャンパス |
| 【講演会】 「革新的ガラス溶融技術開発」 【講演者】 井上 悟 氏 (国立研究開発法人 物質・材料研究機構) |
主催:神奈川大学理学研究科、総合理学研究所 | 2015年9月30日(水) | 湘南ひらつかキャンパス |
| 【講演会】 「分光器革命-分光器が化学を変えた」 【講演者】 竹内敬人 教授 (神奈川大学名誉教授) |
主催:神奈川大学大学院理学研究科化学専攻、総合理学研究所 | 2015年9月9日(水) | 湘南ひらつかキャンパス |
| 【講演会】 「ポリ酸-エチニル銀複合クラスターの分子設計」 【講演者】 尾関智二 教授 (日本大学文理学部) |
主催:神奈川大学理学研究科化学専攻、総合理学研究所 | 2015年8月28日(金) | 湘南ひらつかキャンパス |
| 第三回システムアシュランス研究会・第三回DEOS標準化部会講演会 | 主催:神奈川大学総合理学研究所、神奈川大学プログラミング科学研究所(システムアシュランス研究会)、(社)ディペンダビリティ技術推進協会(DEOS標準化部会講演会) | 2015年7月21日(火) | KUポートスクエア |
| 【講演会】 「Uncommon Reactivities and Photophysics derived from or leading to Ruthenium Organometallic Complexes」 【講演者】 Chun-Yuen Wong 教授 (City University of Hong Kong) |
主催:神奈川大学理学部化学科、総合理学研究所 | 2015年7月15日(水) | 湘南ひらつかキャンパス |
| 【講演会】 「かたちやサイズを整えることで実現する機能性素材とエネルギーデバイス」 【講演者】 久保 貴哉 特任教授 (東京大学先端科学技術研究センター) |
主催:神奈川大学理学部化学科、総合理学研究所 | 2015年6月23日(火) | 湘南ひらつかキャンパス |
| 第42回湘南ハイテクセミナー(第51回研修フォーラム)「機器分析入門」 | 主催:神奈川大学総合理学研究所 後援:日本分析化学会関東支部 |
2015年6月2日(火) | KUポートスクエア |
| 【講演会】 「新しい乳化法」 【講演者】 田嶋 和夫 教授 (神奈川大学特別招聘教授) |
主催:神奈川大学大学院理学研究科、総合理学研究所 | 2015年6月2日(火) | 湘南ひらつかキャンパス |
| 【講演会】 「Krein space representation of submodules in Hardy spaces with several variables」 【講演者】 瀬戸道生 准教授 (島根大学総合理工学研究科) |
主催:神奈川大学総合理学研究所 | 2015年3月23日(月) | 湘南ひらつかキャンパス |
| 【講演会】 「Perturbation of m-isometries by nilpotent operators」 【講演者】 Vladimir Muller 教授 (チェコ科学アカデミー) |
主催:神奈川大学総合理学研究所 | 2015年3月23日(月) | 湘南ひらつかキャンパス |
| 第二回システムアシュランス研究会・第二回DEOS標準化部会講演会 | 主催:神奈川大学総合理学研究所、神奈川大学プログラミング科学研究所(システムアシュランス研究会)、(社)ディペンダビリティ技術推進協会 (DEOS標準化部会講演会) | 2014年12月18日(木) | KUポートスクエア |
| 【講演会】 「実用的な色素増感太陽電池の開発を目指して」 【講演者】 見附孝一郎 教授 (城西大学理学部化学科) |
主催:神奈川大学大学院理学研究科、総合理学研究所 | 2014年12月16日(火) | 湘南ひらつかキャンパス |
| 第41回湘南ハイテクセミナー(第50回研修フォーラム)「研究・開発と分析技術」 | 主催:神奈川大学総合理学研究所 後援:日本分析化学会関東支部 |
2014年12月4日(木)・5日(金) | KUポートスクエア |
| 【講演会】 「One-step extensions of subnormal 2-variable weighted shifts」 【講演者】 Sang Hoon Lee 教授 (Chungnam National University) |
主催:神奈川大学総合理学研究所 | 2014年11月25日(火) | 湘南ひらつかキャンパス |
| 【講演会】 「Subnormal Toeplitz operators with matrix-valued symbols」 【講演者】 Woo Young Lee 教授 (Seoul National University) |
主催:神奈川大学総合理学研究所 | 2014年11月25日(火) | 湘南ひらつかキャンパス |
| 【講演会】 「A model for (n,p)-hypercontractions on Banach space」 【講演者】 Caixing Gu 教授 (California Polytechnic State University) |
主催:神奈川大学総合理学研究所 | 2014年11月25日(火) | 湘南ひらつかキャンパス |
| 【講演会】 「A Spectral Theory for Completely Advertible Algebras」 【講演者】 Hugo Arizmendi 教授 (Universidad Nacional Autonoma de Mexico) |
主催:神奈川大学総合理学研究所 | 2014年11月25日(火) | 湘南ひらつかキャンパス |
| 【講演会】 「単純な含硫アミノ酸から多彩なキラル金属化合物を創る」 【講演者】 今野 巧 教授 (大阪大学大学院理学研究科) |
主催:神奈川大学大学院理学研究科、総合理学研究所 | 2014年10月15日(水) | 湘南ひらつかキャンパス |
| 【講演会】 「分光器革命-分光器が化学を変えた」 【講演者】 竹内敬人 教授 (神奈川大学名誉教授) |
主催:神奈川大学大学院理学研究科、総合理学研究所 | 2014年9月3日(水) | 湘南ひらつかキャンパス |
| 【講演会】 「Construction and Traveling Wave Ion-Mobility Spectrometry Analysis of Metallo-Supramolecular Architectures」 【講演者】 Chan Yi-Tsu 教授 (国立台湾大学) |
主催:神奈川大学大学院理学研究科、総合理学研究所 | 2014年8月29日(金) | 湘南ひらつかキャンパス |
| 【講演会】 「ヘムの電子状態とそのマテリアルへの応用」 【講演者】 大胡惠樹 教授 (帝京大学大学院医学研究科) |
主催:神奈川大学大学院理学研究科、総合理学研究所 | 2014年8月1日(金) | 湘南ひらつかキャンパス |
| 第1回DEOS標準化部会講演会・システムアシュランス研究会 | 主催:(社)ディペンダビリティ技術推進協会(DEOS標準化部会講演会)、神奈川大学総合理学研究所、神奈川大学プログラミング科学研究所(システムアシュランス研究会) | 2014年7月18日(金) | KUポートスクエア |
| 第40回湘南ハイテクセミナー(第49回研修フォーラム)「機器分析入門」 【講演会】 神奈川大学総合理学研究所 |
主催:神奈川大学総合理学研究所 後援:日本分析化学会関東支部 |
2014年6月5日(木)・6日(金) | KUポートスクエア |
| 【講演会】 「Hypercyclicity for the elements of the commutant of an operator」 【講演者】 Manuel Gonzalez 教授 (スペイン・カンタブリア大学) |
主催:神奈川大学理学部数理・物理学科、総合理学研究所 | 2014年3月19日(水) | 湘南ひらつかキャンパス |
| 【講演会】 「An unified approach to Weyl type theorems」 【講演者】 Pieto Aiena 教授 (イタリア・パレルモ大学) |
主催:神奈川大学理学部数理・物理学科、総合理学研究所 | 2014年3月19日(水) | 湘南ひらつかキャンパス |
| 第24回神奈川大学平塚シンポジウム 「構造化と集合化がもたらす分子科学のフロンティア」 |
主催:神奈川大学理学部・総合理学研究所 共催:日本化学会 |
2014年3月8日(土) | 湘南ひらつかキャンパス |
| 【講演会】 「Marine biological research off western coast of Australia and in the Yellow Sea off China」 【講演者】 Dr. John Keesings (CSIRO:オーストラリア連邦科学産業研究機構) |
主催:神奈川大学理学部生物科学科 共催:総合理学研究所 |
2014年3月7日(金) | 湘南ひらつかキャンパス |
| 【講演会】 「金属内包ヘミクリプトファンの性質」 【講演者】 牧田佳真 助教(大阪歯科大学) |
主催:神奈川大学理学部化学科、総合理学研究所 | 2014年2月28日(金) | 湘南ひらつかキャンパス |
| 【講演会】 「Molecular Design of Chiral Polymeric Organocatalysts and Their Applications in Asymmetric Catalysis」 【講演者】 Md. Masud Parves PD(神奈川大学) |
主催:神奈川大学理学部化学科、総合理学研究所 | 2014年2月28日(金) | 湘南ひらつかキャンパス |
| 【講演会】 「Recent results Hilbert space operators」 【講演者】 Lee Mi Ryeong 教授(Cathoric University of Daegu, Korea) |
主催:神奈川大学総合理学研究所 | 2014年2月10日(月) | 湘南ひらつかキャンパス |
| 【講演会】 「On flatness of weighted shifts operator」 【講演者】 Li Chunji 教授(中国・東北大学) |
主催:神奈川大学総合理学研究所 | 2014年2月10日(月) | 湘南ひらつかキャンパス |
| 【講演会】 第39回湘南ハイテクセミナー(第48回研修フォーラム)「研究・開発と分析入門」 |
主催:神奈川大学総合理学研究所 後援:日本分析化学会関東支部 |
2013年12月5日(木)・6日(金) | KUポートスクエア |
| 【講演会】 「Fixed point theory and its applications to optimal control problem of positive solutions for differential equations」 【講演者】 張 玲玲(中国・太原理工大学) |
主催:神奈川大学総合理学研究所 | 2013年11月5日(火) | 湘南ひらつかキャンパス |
| 【講演会】 「Outer inverses with prescribed range and nullspace」 【講演者】 Gabriel Kantun-Montiel(Linda Vista University, Mexico) |
主催:神奈川大学総合理学研究所 | 2013年11月5日(火) | 湘南ひらつかキャンパス |
| 【講演会】 「Generalized inverses of operators on Hilbert C*-modules」 【講演者】 Dragon Djordjevie (University of Nis, Serbia) |
主催:神奈川大学総合理学研究所 | 2013年11月5日(火) | 湘南ひらつかキャンパス |
| 【講演会】 「分光器革命-分光器は化学をどのように変えたか」 【講演者】 竹内敬人 教授 (神奈川大学名誉教授) |
主催:神奈川大学大学院理学研究科、総合理学研究所 | 2013年8月30日(金) | 湘南ひらつかキャンパス |
| 【講演会】 「ナノメートルサイズのポリ酸の化学」 【講演者】 尾関智二 教授 (東京工業大学大学院理工学研究科物質科学専攻) |
主催:総合理学研究所 | 2013年8月2日(金) | 湘南ひらつかキャンパス |
| 第38回湘南ハイテクセミナー(第47回研修フォーラム)「機器分析入門」 | 主催:神奈川大学総合理学研究所 後援:日本分析化学会関東支部 |
2013年6月6日(木)・7日(金) | KUポートスクエア |
2025年度 総合理学研究所共同研究一覧
| 整理 番号 |
テーマ | 代表者 |
|---|---|---|
| 1 | 理学部天文台における望遠鏡などの性能評価、系外惑星のトランジット観測、および、球状星団と散開星団の観測 | 粕谷 伸太 |
| 2 | プラズモン光ピンセットを用いたナノ粒子の光捕集・固定化法の開発 | 東海林 竜也 |
| 3 | 光捕集性有機分子-金属ハイブリッド光触媒の開発 | 辻 勇人 |
| 4 | チエニル基を有するシッフ塩基錯体を用いた電解重合膜の合成と触媒特性 | 廣津 昌和 |
| 5 | 繊毛虫テトラヒメナの核選択におけるトランスポーター遺伝子 MFS1 の機能解析 | 明松 隆彦 |
| 6 | 光応答が駆動する茎器官の力学的特性の制御機構 | 浅岡 真理子 |
| 7 | 広義サクラ属の系統とシュート構成の関係性に関する解析 | 岩元 明敏 |
| 8 | ゼニゴケにおけるセントロメア配置の可視化 | 坂本 卓也 |
| 9 | 相模川河口域における長期環境変動のモニタリング13 (河口域生態系マイクロプラスチックの実態把握) |
鈴木 祥弘 |
| 10 | 両生類尾芽胚表皮の運動繊毛の研究 | 豊泉 龍児 |
「広報活動」とは、研究所が学内と学外の学術交流の接点として機能するものです。 具体的には、講演会、講習会、フォーラムあるいはシンポジウムといった各種の行事を開催し、こうした行事を通し地域の人々に対して知識・情報のサービスを行っています。 対象は神奈川県を中心とする首都圏内の、住民、中・高・大学の教員、そして民間や公共研究機関の研究者等ですが、それにこだわらず多くの方々の参加を歓迎しています。 これまでに、いろいろなテーマでハイテクセミナーなどの講習会やシンポジウムを開催してきましたが、各行事の講師は本学教員や、全国の大学・研究機関の研究者など様々です。