お知らせ
2024.02.07
産学官連携イベント「楽天シニア Festival ~再春~」を開催しました
体の健康だけでなく心の健康も応援する産学官連携イベント 初開催
楽天シニア、神奈川大学、神奈川県が体と心の健康を応援する、産学官連携イベント「楽天シニア Festivai ~再春~」が1月31日(水)、みなとみらいキャンパスで開催されました。高齢化と長寿化が進み”人生100年時代”と言われる日本において、人生100年をどう豊かにポジティブに生きるか、その考え方のひとつとして注目されている「*ジェントロジー」をはじめとした各分野の専門家による講演を中心に、学生によるウォーキングイベント、神奈川県や協賛企業による健康体験ブース出展もあり、たくさんの方に参加いただきました。
*ジェントロジー…(Gerontology)は、ギリシャ語で「高齢者」の意味を表す"Geront"に「学」を表す"ology"がついた造語で、「加齢(年をとること)」と、社会の「高齢化」を研究対象として、高齢化社会における個人と社会の様々な課題を解決することを目的とした学問です。日本では「老年学」や「加齢学」とも呼ばれています。
世代を超え、楽しむイベントを学生たちが半年かけて企画
神奈川大学 人間科学部の衣笠ゼミでは、社会連携部の協力を受け、2022年11月より楽天シニアと神奈川県が目指す健康長寿達成に対する課題解決を目的に産学官プロジェクトをスタートしました。「大学の研究を社会へ反映したい」「PBL(課題解決型学習)を通して、学生に学びを提供したい」「大学の活動によって、地域住民に貢献したい」という目標を掲げ、横浜キャンパスをベースにシニア世代と一緒にウォーキングイベントを行いましたが、今回のイベントではさらにアップデート!学生たちが企画立案から参加し、楽天シニア、神奈川県の担当者と話し合いを重ね、一般参加者と学生たちがひとつのチームとなり、キャンパスのあるみなとみらい地区を散策するウォークラリーとフォトコンテストを組み合わせたイベントを企画し、交流を深めました。参加した衣笠ゼミの学生は「自分のおじいちゃん、おばあちゃん世代の方と一緒に歩き、夢や目標についてお互いに紹介しあいました。このような交流は普段無いので楽しかった」と話してくれました。
その他、健康セミナープログラムとして、神奈川県政策局いのち・未来戦略本部室 未病産業担当部長 牧野義之さんや聖マリアンナ医科大学 木田圭亮准教授による講演、神奈川大学 ダンスサークル(J.D.C)がダンサーのSAMさんや俳優の水野勝さんと一緒にダンスする企画などが行われました。
関連リンク
-
2025.09.04
第14回公開研究会「柳田と渋沢の衝突および“二つのミンゾク学”百年の学史的考察」全京秀氏
-
2025.09.03
水を入れるだけで磁性材料の性質を操る-最も身近な分子で二次元量子物質の磁性制御に成功- 化学生命学部 本橋輝樹教授らの研究グループが発表
-
2025.08.29
経済学部 浦沢ゼミナールが行う「横浜見える化研究」がデジタル庁の「オープンデータ100」に選定されました
-
2025.08.27
レスリング部 U20世界選手権 女子68kg級で星野レイ選手が金メダルを獲得
-
2025.08.22
江の島スナイプ女子世界選手権で三浦帆香(本学学生)/吉田 愛ペアが日本人初優勝