プレスリリース

2022.02.03

神奈川大学 新学長 決定について

  • LINEでシェア
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

神奈川大学は、兼子良夫 現学長の任期満了に伴う次期学長選挙の結果、小熊 誠(おぐま まこと)を当選人と決定し、1月28日の評議会の議を経て、2月3日の理事会で学長の任用を決定いたしました。

小熊学長の任期は、2022年4月1日から2025年3月31日までの3年間です。

小熊 誠(おぐま まこと)

小熊 誠(おぐま まこと)
1954年5月生まれ(67歳)
現在 国際日本学部 歴史民俗学科 教授
   大学院歴史民俗資料学研究科委員長
   非文字資料研究センター長
専門 民俗学

小熊 誠 新学長のプロフィール

 

1954年生まれ。横浜市出身。筑波大学第一学群人文学類卒業、筑波大学大学院修士課程地域研究研究科修了(国際学修士)、筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科単位取得中退、筑波大学にて博士(文学)の学位取得。
沖縄国際大学総合文化学部社会文化学科教授、総合文化学部長を経て、2009年神奈川大学外国語学部国際文化交流学科教授として就任。2020年より国際日本学部歴史民俗学科教授。日本常民文化研究所運営委員。非文字資料研究センター長、大学院歴史民俗資料学研究科委員長を務め、現在に至る。2022年4月1日に神奈川大学学長に就任予定。
専門は民俗学。とくに沖縄の民俗研究、東アジアの民俗比較。
所属学会は、日本民俗学会(2014~16年会長)、現代民俗学会(2012~14年会長)、日本文化人類学会など
(参考:本学教員紹介サイト「神大の先生 小熊 誠 教授」https://professor.kanagawa-u.ac.jp/ccjs/folklore/prof02.html

【主な著作・論文】
著書 『沖縄における門中の歴史民俗的研究』第一書房、2022年3月刊行予定
   『〈境界〉を越える沖縄』(編著)森話社、2016年
   『日本の民俗12 南島の暮らし』(共著)吉川弘文館、2009年
論文 「サンパウロにおける沖縄系移民を中心にした祖先崇拝」『ブラジル日本人入植地の常民文化 民俗歴史篇』日本常民文化研究所、2021年
   「風水と自然観-中国江西省贛南地区の村落調査から-」上原雅文編『自然・人間・神々』お茶の水書房、2019年
   The Study of Japan through "Japanese Folklore Studies" Japanese Review of Cultural Anthropology, Vol. 16, 2015
   「“間”の民俗-養子制度から沖縄の門中を再検討する-」『歴史と民俗』(平凡社)30、2014年
   「沖縄の村落移動と風水―村落史伝承と歴史的事実―」『歴史と民俗』(平凡社)27、2011年
   「論中日比較民俗学研究的可能性-以沖縄與福建的比較研究為例-(中文)」
   『民俗学刊』(中山大学中国非物質文化遺産研究中心)第八輯、2005年   その他多数

本件に関するお問い合わせ

◆神奈川大学 広報課
 電話 : 045-481-5661(代)
 E-mail : kohou-info@kanagawa-u.ac.jp
 URL : https://www.kanagawa-u.ac.jp/