プレスリリース
2018.12.14
マレーシアを通して、文化の多様性を考える。「神奈川大学マレーシアデイズ」開催のご案内
| 本件のポイント |
|
|---|
このたび本学インターナショナルウィーク事業の一環として「マレーシアデイズ」を開催いたします。
同国内の交流協定大学との間で進めてきた研究者交流や学生派遣プログラムなど国際化に向けた取り組みを教職員、学生全体で振り返り、マレーシアを含むイスラム圏の文化に対する理解を深めるための機会を提供します。
世界全体のイスラム教徒の人口は、2020年には約20億人に達すると推測されています。キリスト教に次ぐ第二の宗教として位置付けられ、イスラム教独自の金融制度やライフスタイルに対する関心が高まっています。本学では湘南ひらつかキャンパスにおいて、ムスリム(イスラム教徒)の教員、留学生の学内での利便性を向上させるため礼拝室を設置するなど、ムスリムの文化に対する理解が深まっています。
-
リーフレット(PDF)
(2.4MB)
インターナショナルウィーク「神奈川大学マレーシアデイズ」
| 日時 |
2018年12月18日(火)~12月20日(木) |
|---|---|
| 会場 |
神奈川大学 湘南ひらつかキャンパス |
| 各種イベント |
◆講演会 ※一部を除き英語での講演となります。 |
| 主催 |
神奈川大学 |
本件に関するお問い合わせ
神奈川大学 平塚国際課内 マレーシアデイズ事務局
電話:0463-59-4111(代)
E-mail:kokusai-hiratsuka@kanagawa-u.ac.jp
-
2025.10.23
大学発ベンチャー『メンタルヘルスケア・ネットワーク』が、特定技能外国人(介護)を含む職場全員を対象とした包括的教育・心理的支援サービスで、グッドデザイン賞を受賞
-
2025.10.14
理学部 大平剛教授の研究が次世代人材の研究能力開発支援等事業に採択 廃止した水道施設を活用したエビの陸上養殖実証実験をスタート
-
2025.09.29
氷の下で眠るマリモ:春の光がもたらす危機と回復 理学部 岩元明敏教授らの研究グループが発表
-
2025.09.24
学生による資金調達イベント「Giving Campaign 2025」が10/10より開催
-
2025.09.19
化学生命学部 本橋輝樹教授らの研究グループが燃料電池や触媒などへの応用が期待されるプロトン機能性材料を発見