プレスリリース
2018.03.06
神奈川大学 非文字資料研究センター主催 2017年度 第6回 公開研究会「アジア太平洋戦争と国策紙芝居」開催のお知らせ
本件のポイント |
●非文字資料研究センターは、2012年度に戦時下紙芝居241点(戦意高揚紙芝居コレクション)を購入・収蔵し、2014年度より「戦時下日本の大衆メディア」研究班を組織して、共同研究を実施。 |
---|
非文字資料研究センター主催 2017年度 第6回 公開研究会 「アジア太平洋戦争と国策紙芝居」

戦時下紙芝居に関する共同研究は、①所蔵作品の全点解題による本コレクションの紹介、②戦時下紙芝居の刊行・残存状況の全容調査、③朝鮮・台湾等における植民地芝居の調査、④戦時下紙芝居の実演・普及に携わった組織・人物の解明を目的として行われてきました。
-
チラシ(PDF)
(6.3MB)
日程 |
2018年3月25日(日)12:45~17:30 |
---|---|
会場 |
神奈川大学 横浜キャンパス 1号館308号室 |
プログラム |
12:45~13:00 開会挨拶・趣旨説明 13:00~13:40 森山 優(静岡県立大学)「国策紙芝居の数量的研究」 13:40~14:20 シャラリン・オルバー(カナダ.ブリティッシュ・コロンビア大学)「戦時下紙芝居における母・女性の表象」 14:30~15:10 權 希珠(韓国.建国大学)「植民地紙芝居:朝鮮の事例より」 15:10~15:50 大串 潤児(信州大学) 「誰が紙芝居を演じたか?:戦時紙芝居の実践者」 16:10~17:30 総合討論 司会:安田 常雄(神奈川大学非文字資料研究センター) コメンテーター:真鍋 昌賢(北九州市立大学)、浅岡 靖央(白百合女子大学) |
備考 |
参加自由/申込不要 ※どなたでもご参加いただけます。 |
本件に関するお問い合わせ
神奈川大学日本常民文化研究所 非文字資料研究センター事務室
電話:045-481-5661(代) 内線:3532