お知らせ

2024.07.10

経営学部 2024年度 「マネジメント体験プログラム」を学生たちが紹介 #2

  • LINEでシェア
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

経営学部では、創造的ビジネスパーソン育成を目的とした実践型科目「マネジメント体験プログラム」が、本年度もスタートしました。

学修した知識を社会の様々な問題解決に生かしていくスキルを身につけることを目標として、マネジメントに関する諸問題を体験的に学修できるように2つのコース(ベーシックコースとアドバンスコース)が配置されていますが、今回はアドバンスコースについて、私たち学生が前期・後期に分けてご紹介したいと思います。

株式会社スリーハイ

テーマ:「ステークホルダーエンゲージメント」の企画立案・実行

私たちは、産業用・工業用ヒーターの製造を行っている株式会社スリーハイと「これまでお世話になった方に感謝を伝える」を目標にステークホルダーエンゲージメントの企画立案・実行を行います。6月にはスリーハイが山田小学校3年生に向けて行っている「こどもまち探検」という工場探検に同行させていただきました。企画は10月に地域住民を対象としたイベント、11月にスリーハイの従業員を対象にしたイベントを実施予定です。
今後は企画運営に必要となるヒーターやイベント内容の具体的な打ち合わせを行い、テーマである「感謝」を伝えられる企画を目指します。

ショッピングプラザ葉山ステーション(葉山町商工会)

テーマ:ショッピングプラザ葉山ステーションにおける顧客調査及び提案

私たちは、葉山ステーションの活性化を目的に活動しています。お客様へのアンケート調査を実施し、調査結果に基づく企画を提案、実施します。現在は、どのような調査をすればこれから行う企画提案の参考となるデータが得られるかを考えながら調査内容を検討しています。学生らしさを出しながら、葉山町や葉山ステーションの魅力を感じていただける企画をつくっていきたいです。

今後は、7、8月にアンケート調査を行い、その後、イベント案を検討する予定です。

NPO 法人ミニシティ・プラス

テーマ:みなとみらいの魅力をこども目線で伝えるメディア(MMジュニア編集局)のサポート及び「こどものまち EXPO」における魅力発信

私たちは、NPO法人ミニシティ・プラスと連携し、こどもの目線でみなとみらいの魅力を発信する「MMジュニア編集局」の活動をしています。現在は、第1回編集会議でこどもたちに「取材したい施設」について直接声を聞き、その中で候補に挙がった施設に取材の依頼、日程の調整を行っています。また、9月に行われる「こどものまちEXPO」において、こどもメディアの魅力を発信するための企画立案を行っています。

今後は、夏休み期間の取材のサポート、「こどものまちEXPO」でのPRを中心に活動していきます。

株式会社ローカルフード(野菜レストランさいとう)

テーマ:小学生を対象とした親子食育プログラムの企画立案実行

私たちは、親子食育プログラムの実施に向けた活動を行っています。これまで、オーナーシェフの齊藤良治さんの野菜の仕入れに同行させていただき、野菜についての知識や、齊藤さんの野菜に対する思いを知ることができました。現在、これらの学びを活かした食育プログラムの企画案をいくつか考え、齊藤さんとの打ち合わせを重ねています。

今後は、現在考えている企画に、「食に貪欲になってほしい」という齊藤さんの思いを、より参加者に伝えられるような工夫を取り入れ、10月の食育プラグラム実施に向けて準備を進めていきます。

関連リンク