お知らせ
2017.01.23
国際常民文化研究機構 第1回共同研究フォーラム「河原田盛美ってだれ?!―会津出身水産官僚の軌跡から地域振興の視点と活動を考える―」開催のお知らせ

神奈川大学国際常民文化研究機構では、文部科学省より共同利用・共同研究拠点の認定を受け、毎年、共同研究の公募を行っています。
このたびの第1回共同研究フォーラムは、2014年度に採択した共同研究グループ(代表:高江洲昌哉)の研究成果の発表です。南会津出身の水産官僚、その他様々な顔を持つ“河原田盛美”の軌跡からその人物像と多様な活動の意義を考えていきます。
参加自由、事前申し込み不要となりますので、ご興味のある方は、ぜひご参加ください。
-
チラシPDF
(1.4MB)
河原田盛美ってだれ?!― 会津出身水産官僚の軌跡から地域振興の視点と活動を考える―
日時 |
2017年3月11日(土) 10:00~17:40 |
---|---|
会場 |
横浜キャンパス1号館308会議室 |
内容 |
【趣旨説明・活動軌跡】
・「沖縄物産志」から考える河原田盛美 / 中林 広一(神奈川大学外国語学部国際文化交流学科助教) ・河原田盛美による水産改良―水産巡回教師としての知識と方法を中心に― / 中野 泰 氏(筑波大学准教授) ・山陰の水産殖産興業と河原田盛美 / 伊藤 康宏 氏(島根大学生物資源科学部教授) ・河原田盛美の地方からの殖産興業 / 増田 昭子 氏(法政大学沖縄文化研究所国内研究員) ・河原田資料から見た、河原田盛美と沖縄の関わり / 小野 まさ子 氏(沖縄県教育庁文化財課) ・伊藤圭介から田中芳男に引き継がれた天産物研究構想 / 土井 康弘(神奈川大学工学部講師) ・鳥取の珊瑚細工について / 大嶋 陽一 氏(鳥取県立博物館主任学芸員)
|
備考 |
参加無料・事前申し込み不要 |
お問い合わせ |
電話:045-481-5661(代) |