お知らせ

2018.09.20

2019年度 大学入試センター試験利用入試のご案内

  • LINEでシェア
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

概要

大学入試センター試験利用入試は、個別試験を課さず大学入試センター試験の成績により選抜するもので、前期では全学部・全学科で実施しています。

 

大学入試センター試験は、独立行政法人大学入試センターが国公私立大学と協力して同一の試験問題により、共同で実施するものです。国公立大学だけでなく、多くの私立大学でも入学者の選抜において「大学入試センター試験」が利用されています。大学入試センター試験を受験するためには、出願期間内に大学入試センター試験の出願(検定料別途必要)を行い、定められた試験日に受験する必要があります。

日程(前期試験)

試験日

個別試験は課しません

出願期間

[郵送受付]2019年1月7日(月)~1月18日(金) (消印有効)

合格発表日

2月11日(月・祝)

入学手続締切日

[第一次]2月25日(月) [第二次]3月8日(金)

※経済学部は大学センター試験利用入試の後期試験での募集はありません(経営学部・理学部・工学部で実施)。

試験科目

経済学科(現代経済専攻)・現代ビジネス学科

■ 3教科型

本学が指定する科目および選択方法 センター試験による配点 本学での配点
試験
教科
試験科目 配点 合計 配点 合計 総点
外国語 「英語(含リスニング)」 1科目
選択
筆記
のみ
200点
200点 ×0.5
100点
いずれか高い得点を採用 ×2.0
200点
600点
含リスニング250点 250点 ×0.4
100点
「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「韓国語」 200点 200点 ×0.5 100点
国語 「国語」(近代以降の文章) 100点 100点   ×2.0
200点
地理歴史
・公民
「世界史B」「日本史B」「地理B」「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」 いずれか1科目 100点 100点 高得点の1科目を採用 ×2.0
200点
数学 「数学Ⅰ」「数学Ⅰ・数学A」
「数学Ⅱ」「数学Ⅱ・数学B」「簿記・会計」「情報関係基礎」
理科 「物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎のうちの2科目」「物理」「化学」「生物」「地学」

■ 4教科型

本学が指定する科目および選択方法 センター試験による配点 本学での配点
試験
教科
試験科目 配点 合計 配点 合計 総点
外国語 「英語(含リスニング)」 1科目
選択
筆記
のみ
200点
200点 ×0.5
100点
いずれか高い得点を採用 ×2.0
200点
800点
含リスニング250点 250点 ×0.4
100点
「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「韓国語」 200点 200点 ×0.5 100点
国語 「国語」(近代以降の文章) 100点 100点   ×2.0
200点
地理歴史
・公民
「世界史B」「日本史B」「地理B」「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」 いずれか1科目 100点 100点 高得点の1科目を採用 ×2.0
200点
数学 「数学Ⅰ」「数学Ⅰ・数学A」 いずれか1科目 100点 100点 高得点の1科目を採用 ×2.0
200点
「数学Ⅱ」「数学Ⅱ・数学B」

※選択科目において、2科目以上受験した場合は、高得点の科目を採用します。

※「英語」については、筆記のみの得点とリスニングを含んだ得点を比較し、いずれか高得点の方を採用します。

※センター試験の各試験科目の欄は、得点を採用するグループを示します。「地理歴史・公民」のグループでは最大2科目を、「理科」のグループでは基礎を付した科目を含めると最大3科目を受験することができます。「物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎」については2科目の組合せをもって1科目として扱います。

経済学科(経済分析専攻)

■ 3教科型

本学が指定する科目および選択方法 センター試験による配点 本学での配点
試験
教科
試験科目 配点 合計 配点 合計 総点
外国語 「英語(含リスニング)」 1科目
選択
筆記
のみ
200点
200点 ×0.5
100点
いずれか
高い得点を採用
×2.0
200点
600点
含リスニング250点 250点 ×0.4
100点
「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「韓国語」 200点 200点 ×0.5 100点
数学 「数学Ⅰ・数学A」 いずれか
1科目選択
100点 100点 高得点の1科目を採用 ×2.0
200点
「数学Ⅱ」「数学Ⅱ・数学B」
国語 「国語」(近代以降の文章) いずれか1科目 100点 100点 高得点の1科目を採用 ×2.0
200点
地理歴史
・公民
「世界史B」「日本史B」「地理B」「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」
理科 「物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎のうちの2科目」「物理」「化学」「生物」「地学」

■ 4教科型

本学が指定する科目および選択方法 センター試験による配点 本学での配点
試験
教科
試験科目 配点 合計 配点 合計 総点
外国語 「英語(含リスニング)」 1科目
選択
筆記
のみ
200点
200点 ×0.5
100点
いずれか高い得点を採用 ×2.0
200点
800点
含リスニング250点 250点 ×0.4
100点
「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「韓国語」 200点 200点 ×0.5 100点
国語 「国語」(近代以降の文章) 100点 100点   ×2.0
200点
数学 「数学Ⅰ」「数学Ⅰ・数学A」 いずれか1科目 100点 100点 高得点の1科目を採用 ×2.0
200点
「数学Ⅱ」「数学Ⅱ・数学B」
地理歴史
・公民
「世界史B」「日本史B」「地理B」「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」 いずれか1科目 100点 100点 高得点の1科目を採用 ×2.0
200点
理科 「物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎のうちの2科目」「物理」「化学」「生物」「地学」

※選択科目において、2科目以上受験した場合は、高得点の科目を採用します。

※「英語」については、筆記のみの得点とリスニングを含んだ得点を比較し、いずれか高得点の方を採用します。

※センター試験の各試験科目の欄は、得点を採用するグループを示します。「地理歴史・公民」のグループでは最大2科目を、「理科」のグループでは基礎を付した科目を含めると最大3科目を受験することができます。「物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎」については2科目の組合せをもって1科目として扱います。