メディア掲載情報

掲載日・
放送日
媒体名 内容
2020.12.03

テレビ

NHK・首都圏 NEWS WEB

「首都圏NEWS」において、生活に困窮するひとり親世帯に向けて食料などのクリスマスプレゼントをこん包する作業に、自らも食料支援を受けたことがある人間科学部の学生が参加したことが放映されました

2020.12.03

その他

週刊 経団連タイムス

経団連が開催した「国際秩序の変容の中の東南アジア―今後の日ASEAN関係へのインプリケーション」と題する、大庭 三枝 教授(法学部)の講演の内容が掲載されました

2020.12.01

専門誌

販売革新

中見 真也 准教授(経済学部)が、「オムニチャネル実現のためのDXの定義、役割、重要性」と題して寄稿しました

2020.12.01

新聞

琉球新報

「首里城再建を考える 主体性回復への道」コーナーにおいて、首里城正殿最古の写真と図版の背景等をめぐる後田多 敦准教授(国際日本学部)の寄稿文が掲載されました

2020.11.24

新聞

産経新聞

「論点直言」コーナーの「受信料未払いにペナルティー NHK改革これでいいか」と題する記事内で小山 和伸教授(経済学部)のインタビュー記事が掲載されました

2020.11.23

新聞

沖縄タイムス

「首里城再興に関する公開討論会」が開かれ、後田多 敦准教授(国際日本学部)ら識者6人が討論したことが掲載されました

2020.11.23

その他

J-CASTニュース

「分散参拝で話題の『初詣』『除夜の鐘』伝統行事を振り返ると...意外に歴史は浅かった!?」と題する記事の中で平山 昇准教授(国際日本学部)のコメントが掲載されました

2020.11.20

新聞

沖縄タイムス

「1877年の首里城訪問 フランス人が見た琉球」と題する記事において、熊谷謙介教授(国際日本学部)がフランス海軍ルヴェルトガ中尉による紀行文を翻訳し読み解いたことが掲載されました

2020.11.15

新聞

沖縄タイムス

1877年の撮影とされる首里城正殿最古の写真を後田多 敦准教授(国際日本学部)が確認したことが掲載されました

2020.11.03

新聞

東京新聞、沖縄タイムス

首里城再建にあたり正殿大龍柱の本来の向きを問う議論について、後田多 敦准教授(国際日本学部)が寄稿しました

2020.10.31

新聞

朝日新聞(電子版)

イルカの健康管理のための定期健診「イルカドック」の実現について日本でも模索が始まっていることを伝える記事中で、諸坂 佐利 准教授(法学部)のコメントが掲載されました

2020.10.30

新聞

富山新聞

越智 拓海 特別助教(理学部)らの研究グループが、母性ホルモン「オキシトシン」がほ乳類の雄の交尾行動を促進すると明らかにしたことが掲載されました

2020.10.30

その他

Janet jiji-press(時事通信社web情報サイト)

米中対立の激化に苦慮する東南アジア諸国連合(ASEAN)の現状や課題について、大庭 三枝 教授(法学部)のインタビューが掲載されました

2020.10.30

新聞

日本経済新聞(電子版)

「NQNスペシャル」の「生産の回復、輸出に出遅れ 内需の鈍さ浮き彫り」の記事の中で、飯塚 信夫 教授(経済学部)のコメントが掲載されました 。

2020.10.19

新聞

日本経済新聞(電子版)

「NQNスペシャル」の「持ち直す輸出 リーマン時超える回復ピッチ」の記事の中で、飯塚 信夫 教授(経済学部)のコメントが掲載されました

2020.10.15

その他

タウンニュース

本学の国際学生寮「栗田谷アカデメイア」が、今年度の 「グッドデザイン・ベスト100」に選ばれたことが掲載されました

2020.10.07

新聞

沖縄タイムス

「首里城再建を考える」のコーナーに、後田多 敦准教授(国際日本学部)が寄稿しました

2020.09.29

新聞

運輸新聞

「マーケティング物噺」のコーナーに、中田 信哉 名誉教授(経済学部)が寄稿しました

2020.09.29

その他

サンデー毎日

日本教育社会学会第72回大会で発表された、間山 広朗 教授(人間科学部)の研究「いじめ指導における法教育の可能性―『こども六法』に刺激を受けて」が紹介されました

2020.09.29

その他

サンデー毎日

奨学金事業についての記事中で、多くの大学が地元圏以外の学生を対象にしている「予約型奨学金」について、本学では地元圏の学生にも条件を変えて給付していることが掲載されました