中国語学科 卒論研究テーマ

中国語学科の卒業演習(A・B)の履修について

中国語学科の卒業演習卒業演習(A・B)を履修する学生は、毎年7月に開催される卒業論文中間報告会と翌年1月に開催される卒業論文口述試験に必ず参加し、担当教員の指導を得ること。卒業論文中間報告会と口述試験に参加しない人には卒論の提出を認めないことがあるので、ゼミ担当教員と密に連絡をとること。

2021年度

  • 現代中国語における仮性連体修飾語の意味分析
  • 中国の新エネルギー車政策について
  • 音楽市場・アプリからみる中国の特殊性
  • 中国におけるライブコマースの現状について
  • 日中大学生の健康意識と現状
  • 語気詞"吧"の意味分析
  • 中国のコンピューター企業Lenovoの経営戦略について
  • 中国人観光客からみる北海道観光
  • 『紅衣小女孩』における子どもの怪異
  • 矢野浩二のライフヒストリー
  • 中国の新たなライブ販売
  • 日本・中国・台湾の鉄道における命名比較
  • 中国ドラマ『我的前半生』から見る挨拶表現
  • テキストマイニングによる日中敬語表現研究
  • 天津語と北京語の比較研究
  • 日本と台湾の観光屋台の比較分析
  • 台湾のプラスチックごみ問題と国民の意識
  • 日本の漫才と中国の相声の比較分析
  • SNSから見る中国の男性化粧品について
  • ウイグル族強制収容所問題から見た
  • 中国の人権状況と国際社会の対応
  • インターネット・スマホ依存症対策に関する日中比較
  • 日本と中国のカフェ業界の展開と戦略
  • アニメ制作の国際分業化の中国の位置づけ
  • 日台をつなぐ野球-台湾少年野球からプロへの道のり

2020年度

  • クィア映画『Tattoo―刺青』が表すクィアに対する台湾の思想
  • 1930年代の「ロアン・リンユイ 阮玲玉」映画とチャイナドレス
  • 日常会話における応答表現の調査―日本語『ありがとう』の使用状況に着目して
  • 中国ルーツの子どもに対する日本語教育へのアンケート
  • スタンレー・ホー(何鸿燊)とマカオ−彼が与えた影響
  • 明時代の中国絵画の特徴についてー中国絵画の特徴を西洋絵画と比較して考える
  • 日中の少子高齢化問題と不動産関係(上海・横浜)
  • 清代小説『聊斎志異』における「狐」と山東民俗の比較研究
  • 新型コロナウイルスによる中国の報道
  • 日中漢字筆順研究
  • 日本語学習者の誤用分析—中国語母語話者を対象に
  • 中国における表現規制とヒップホップの発展
  • 日中対人関係の比較研究
  • 黄巾の乱と紅巾の乱から見る中国民衆反乱の比較
  • 文芸から見える呂布のイメージの変遷―主に現代日本での変化
  • 中国古着と日本の古着屋ー中国のファッション動向からみる未来の古着
  • 中国の野生動物の食用化について
  • 横浜中華街における中国獅子舞文化
  • 現代視聴覚文芸における中国神獣の描かれ方―神獣のイメージの融合
  • eスポーツの日中比較とその将来性
  • 視聴覚芸術作品からみる現代の「梁山伯」と「祝英台」
  • 香港競馬と香港ジョッキークラブ-日本競馬との比較から
  • 現代中国における模倣品、海賊版対策
  • 中国における妖怪と災害

2019年度

  • 中国語の万能動詞「做」、「弄」、「搞」、「干」について
  • 日本と中国の小学校における国語の教科書に出現する動物比較
  • 台湾の言語事情とアイデンティティーについて
  • 政治に翻弄された鄧麗君(テレサ・テン)の人生
  • 内山完造と上海の文化人―漫画家・豊子愷について
  • 日本と台湾の紙幣デザインの比較
  • 日中の広告業界と美容広告におけるデジタルマーケティングの現状について
  • 抗日映画・ドラマから考える日本と中国
  • 中国サッカーの育成システムから考えるサッカー強国への課題
  • 現代中国語における語気詞「呢」の意味研究ー疑問を表す用法を中心に
  • 現代中国語の「吗」疑問文と反復疑問文の研究ーテレビ番組の実例に基づく分析
  • 生涯スポーツに関する日中比較―体育系学生による意識調査から
  • 沖縄数次ビザ発給後の中国人の沖縄観光ー現状と課題
  • 中華料理名日本語訳の理解−横浜中華街での観察例とそのアンケート結果から
  • ブルース・リーが黒人文化へ与えた影響の考察
  • 東京・横浜媽祖廟と長崎三唐寺との比較調査
  • 教育現場や地域社会からみる多文化共生の現状
  • 怪異の図像と日中比較
  • 東京・上海ディズニーテーマパークから見る文化の受け入れ方の違いについて
  • 『西遊記』の日本・韓国文芸作品への影響
  • 日本と中国の漫画文化ー漫画における日本語・中国語の「翻訳作業」の観点から
  • 諸葛亮と竹中半兵衛の関連から見る「三国志」享受の変化
  • ブライダル市場規模拡大へ向けた結婚写真撮影事業の需要
  • 中国・台湾の紙銭-近現代の国家体制に伴う葬儀文化の変容について
  • 外国人家事労働者の受け入れと女性の社会進出―香港と日本を比較して

2017年度

  • 現代中国語に於ける語気助詞「来着」の研究
  • 日本語と中国語の感動詞比較研究
  • 中国の生涯学習―上海師範大学老年大学を一例として
  • 日本語と中国語における動量詞の比較研究
  • NHK戦争証言アーカイブスから見た満蒙開拓青少年義勇軍
  • 近代日本作家から見た租界都市・上海像
  • 化粧品CMから考える日中の女性観
  • 日本の富士山と中国人観光客
  • 日中比較から見るテレビショッピングの今後について
  • ユダヤ人に救いの手を差し伸べた日本人と中国人
  • 中国における蟋蟀と闘蟋文化 テレビドラマにおける日台のかかわり
  • 台湾の対日感情の歴史的背景 「倭寇図巻」「抗倭図巻」から読み取る倭寇船と世界の海賊船の比較
  • 広東語と普通話の外来語比較
  • 「去+VP」と「VP+去」の文型の意味
  • 吃了他三个苹果は単純目的語構造か二重目的語構造か
  • 現代中国語の統語成分における位置置換
  • 副詞还と更の比較
  • 中国語の談話概念における話題と焦点の体系化 旗袍に関する研究~ブランド比較からみる現代旗袍~
  • 中国朝鮮族の日本語教育と民族語継承
  • 中国映画の歴史から見る日本人像
  • 「一人っ子政策」によって引き起こされたジェンダー及び人権問題の考察
  • なぜ中国で日本のアニメが人気なのか-「君の名は」を例として
  • ジャイアントパンダがもたらす日中交流-恩賜上野動物園パンダの歴史を辿る
  • 中国の日系企業における社員の帰属意識 徐福伝説と富士山との繋がりと宮下文書の真偽について
  • 上海ディズニーランドを100倍楽しむ方法

2015年度

  • 時間推進とアスペクト標識“着”の談話機能の研究
  • 語気助詞“了”の使用条件の研究
  • 目的語を伴う述語複合方向補語形式の研究
  • 現代中国語の動詞重畳形式が表す文法的意味の研究
  • “(是)………的”形式の類型とそのテンス・アスペクト特徴の研究
  • 中国映画史で見る王兵監督
  • 日本・中国のサッカー選手育成とJリーグ・中国スーパーリーグとの関係
  • 中国のトイレはどうしたら清潔になるのか、なぜ汚いのか
  • 山口淑子のメッセージ~女優「李香蘭」を生きて~
  • 香港人アイデンティティと中港関係
  • 日・中・台の自転車産業
  • 満州国へ出兵した人々の記憶~NHK戦争証言アーカイブスより~
  • 中国内モンゴルにおける民族教育
  • メタファーによる中日対照研究
  • 日中貿易の推移と日用陶磁器について
  • 繁体字と簡体字の語気助詞の共通点と相違点―『白夜行』1章を例として―
  • バラエティ番組≪奔跑吧兄弟≫における擬音語の研究
  • “连(lian)”の主観化表現機能について―程度進化と肯定と否定が持つ極性の非対称性から
  • STAND BY MEドラえもん~中国で大ヒットした理由~
  • 現代版「三字経」の特徴

2013年度

  • 中韓の歴史教育とそれに伴う反日感情
  • 日本・中国・欧州の卓球
  • 中国における海賊版・コピー商品の登場と知的財産権
  • 現代中国語の"不"と"没(有)"の交代現象とその制約
  • 現代中国語の事態文における"的"の機能
  • 現代中国語の動詞"给"の統語・意味研究
  • 中国語罵倒語研究
  • 日本語からみる日中言語比較
  • 恐るべき格差社会―中国戸籍制度
  • 中国国内の日本語教育―大平学校を中心に
  • 古代中国の大将軍と征夷大将軍の変遷
  • 焦点と「連」構文について
  • 中国語とは、談話概念が構造化された言語であるか
  • "在"構文"给"構文について
  • "是…的"構文の要素の分析
  • 焦点理論から捉える文末"的"の統語機能と意味機能
  • 食品スーパーマーケットの今後の発展
  • 妊娠期・育児期の女性をめぐる就業環境の日中比較
  • 日本人として初めてチベットへ行った男~河口慧海~
  • 日系外食企業味千ラーメンの中国進出
  • 口裂け女の誕生と流行に関する研究
  • 中国における少子高齢化問題の現状
  • 中国発祥の豆腐~海外進出による変化とその需要~
  • 「クレヨンしんちゃん」の翻訳の比較

2012年度

  • 戦争期を題材として作られた中国映画で日本人はどう描かれているか?
  • 中国における日本アニメブームの影響と現状
  • 中国の家族~日本の家族と比較
  • 「家」から観光資源へ:福建土楼の役割の変化と今後の課題
  • 四字熟語とことわざから見る日本と中国
  • 中国に進出する日本の食品メーカー
  • 中国発祥の太極拳が健康と日中交流に与えた影響
  • 中国全国運動会の運営と実体
  • ゲームやマンガの中での三国志の描写
  • 化粧品業界から見る日系企業の中国進出
  • 尖閣諸島と中国国家海洋局について
  • ディズニーにおけるキャラクター名の翻訳方法について
  • 日本・中国の健康ブームとスポーツ産業
  • オノマトペを中心とした中日対訳研究~「二百年の子供」
  • 中国語と日本語における数量詞の用法について
  • 「歌舞伎」と「京劇」における女性像から見る日中ジェンダー論の移り変わり
  • "是……的"の構造分析
  • "在"構文と "给"構文
  • 焦点理論から見る文末の"的"の文の構造機能
  • 副詞"还"に関わる二つの文型
  • 姚明とこれからのアジアバスケットボール選手
  • 台湾に受容される日本製アニメ
  • 和歌山アドベンチャーワールドのジャイアントパンダ繁育の秘密
  • 閲微草堂筆記に見る怪異

2011年度

  • 児童言語における動詞受け身文について
  • 焦点と背景、話題及び中国語「连」の語句
  • 現代中国語時間体系における三元構造
  • 語気副詞の範囲、分類と共起する時の順序についての研究
  • 副詞“还”を用いた2つの文構造
  • 範囲副詞“都”の前置に対象を束縛する機能と
  • 日本語は談話概念が構造化された言語か?
  • 日中コスプレ文化論
  • 台湾における日本語という道具
  • 中国人女性の下着に託した「美」
  • 現代中国の抱える葬儀問題と新たな葬送儀礼
  • 「中国の現代アート」について
  • 世界最大の中国自動車市場と深刻化する渋滞問題
  • 神獣「白澤」の図像研究
  • 音楽療法の歴史における日中比較
  • 日中のマンションの命名からみる文化の違い
  • ジェンダーからみる法律と政治
  • 中国・台湾のインターネット新聞による報道の違い
  • 中国企業と世界の企業― BOPビジネスの活用
  • 中国と日本の医療制度
  • 留学生10万人計画から30万人計画
  • 中国と日本の小売業の比較
  • 美容とアロマテラピーの日中比較
  • 上海港と横浜港の役割