お知らせ
2024.01.23
化学生命学部 松本太教授がInternational Journal of Extreme Manufacturingで、Best Author Award受賞
化学生命学部 応用化学科教授の松本太先生が、国際学術誌「International Journal of Extreme Manufacturing」において、2023年度のBest Author Awardを受賞しました。「International Journal of Extreme Manufacturing」誌は、基礎科学から工学に至るまで、極端な寸法(極端に大きいまたは小さい)および極端な機能を備えた機能デバイス、システムを製造する科学技術に関するオリジナル論文とレビューを発行している国際学術誌です。2023年度のインパクトファクターは14.7です。
テーマおよび内容
【論文題目】
「Development of a roll-to-roll high-speed laser micro processing machine for preparing through-holed anodes and cathodes of lithium-ion batteries」
「Review of the structure and performance of through-holed anodes and cathodes prepared with a picosecond pulsed laser for lithium-ion batteries」
近年、松本研究室で研究を続けているリチウムイオン二次電池のエネルギー密度と出力密度の両方の性能を向上するために電極にレーザーでマイクロメーター径の貫通孔を数百マイクロメーター間隔であけていく研究において、独自に開発したレーザー加工装置の詳細とリチウムイオン電池の性能の向上に関する研究結果の連続した2報の論文が評価されました。
受賞のコメント
あまり日本では評価されていない状態でしたが、海外で評価されてきたので、我慢して研究を続けてきて良かったと思います。ご協力いただいた外部の共同研究者の先生方と実験を一生懸命に行ってくれた学生の皆さんに感謝いたします。
関連リンク
- International Journal of Extreme Manufacturing ホームページ
- 論文Ⅰ:「Development of a roll-to-roll high-speed laser micro processing machine for preparing through-holed anodes and cathodes of lithium-ion batteries」
- 論文Ⅱ:「Review of the structure and performance of through-holed anodes and cathodes prepared with a picosecond pulsed laser for lithium-ion batteries」
- 松本太 教授(神大の先生)
- エネルギー材料化学研究室
-
2025.09.04
第14回公開研究会「柳田と渋沢の衝突および“二つのミンゾク学”百年の学史的考察」全京秀氏
-
2025.09.03
水を入れるだけで磁性材料の性質を操る-最も身近な分子で二次元量子物質の磁性制御に成功- 化学生命学部 本橋輝樹教授らの研究グループが発表
-
2025.08.29
経済学部 浦沢ゼミナールが行う「横浜見える化研究」がデジタル庁の「オープンデータ100」に選定されました
-
2025.08.27
レスリング部 U20世界選手権 女子68kg級で星野レイ選手が金メダルを獲得
-
2025.08.22
江の島スナイプ女子世界選手権で三浦帆香(本学学生)/吉田 愛ペアが日本人初優勝