お知らせ
2023.11.22
大学院理学研究科開設30周年記念 2023年度 第5回理学談話会
大学院理学研究科は理学部を母体として情報科学、化学、生物科学の3専攻をもって1993年にスタートしてから30年が経ちます。2016年4月には理学専攻1専攻に改組し、その下に数学、物理学、情報科学、化学、生物科学の5領域を置きました。2023年4月には理学部及び総合理学研究所と共に湘南ひらつかキャンパスから横浜キャンパスに移転しました。また、同時に理工系学部が改組され、理学研究科の教員は理学部にとどまらず、新設された情報学部、化学生命学部にも所属しています。
この度、理学研究科設立30周年と理工系の研究交流を意図して第5回理学談話会を下記の通り行います。教職員のみならず、大学院生、学部生の参加も大いに歓迎します。
理学研究科委員長 井上和仁
主催 |
理学研究科 |
---|---|
共催 |
理学部、総合理学研究所 |
後援 |
情報学部、化学生命学部 |
日時 |
2023年12月6日(水)17:10~18:50 |
場所 |
Zoomミーティングでの開催 |
演者・演題 |
17:10-17:55 大泉三津夫(理学部理学科地球環境科学コース特任教授)
18:00-18:50 中島 亜耶(上野学園中学校・高等学校 数学科教諭、2016年神奈川大学理学部数理・物理学科(加藤憲一研究室)卒業、2018年神奈川大学大学院理学研究科理学専攻数学領域(加藤憲一研究室)修士課程修了) 「大学・大学院と私立教員~6年の大学生活と将来~」 |
第5回理学談話会 参加申し込み |
参加希望者は以下の事項を記入の上、メールでお申し込みください。 【理学部・理学研究科に所属する学生】 ①氏名 ②学科(学部生)/領域(大学院生) ③学年 ④学籍番号 ⑤連絡先メールアドレス 【それ以外の方】 ①氏名 ②所属 ③連絡先メールアドレス |
関連リンク
-
2025.09.04
第14回公開研究会「柳田と渋沢の衝突および“二つのミンゾク学”百年の学史的考察」全京秀氏
-
2025.09.03
水を入れるだけで磁性材料の性質を操る-最も身近な分子で二次元量子物質の磁性制御に成功- 化学生命学部 本橋輝樹教授らの研究グループが発表
-
2025.08.29
経済学部 浦沢ゼミナールが行う「横浜見える化研究」がデジタル庁の「オープンデータ100」に選定されました
-
2025.08.27
レスリング部 U20世界選手権 女子68kg級で星野レイ選手が金メダルを獲得
-
2025.08.22
江の島スナイプ女子世界選手権で三浦帆香(本学学生)/吉田 愛ペアが日本人初優勝