お知らせ
2023.08.18
ファブラボみなとみらいにて「ジュニアラボスクール」を開催しました
8月1日~3日、本学みなとみらいキャンパス1階で運営する「ファブラボみなとみらい」にて、3Dプリンターの使い方の習得を目指すワークショップ「ジュニアラボスクール」を開催しました。参加者は3Dモデリング(※)の経験がない小学生8名で、3Dプリンターをはじめとしたデジタルものづくりを学びました。
※3Dモデリングとは、3Dプリンターでプリントできる立体的な「3Dデータ」をパソコン上でつくる事です。
1日目はTinkercadというソフトの使い方をメインに学びました。初めてラボを訪れる方が多くいたため、みなさん緊張している様子でしたが、徐々に場の雰囲気に慣れていきました。また、ワークショップが終わってからも熱心にパソコンに向き合う方も多くいらっしゃいました。
2日目は、自分のネームプレートを自由にモデリングし、3Dプリンターで出力を行いました。初めて3Dプリンターが実際に動く様子を見てみなさん興味津々。自分の作ったデータが完成したときは、達成感にあふれているようでした。

最終日の3日目は、参加者全員で、どんなネームプレートを作ったのかの発表を行いました。みなさん自分の手で作ったネームプレートに愛着を持っている様子で、発表には笑顔がみられました。また、Tinkercadで作ったデータをレーザーカッターでカットする方法も学び、創作の幅が広がりました。好きな野球チームのプレートを出力したり、出力したあと色を塗ってみたりする方もいらっしゃり、ものづくりを楽しむ様子がたくさんみられました。
デジタルものづくりに触れる3日間のプログラムで、創造することの楽しさを実感してもらえたのではないかと思います。
高校生以下は基本料金、機器使用料金ともに無料となっておりますので、夏休みの自由研究でデジタル機器を使いたい方などは、みなとみらいキャンパス1F ラボにぜひお越しください。(18歳未満の方は保護者の同意、小学生以下のご利用には保護者の同伴が必要です。)
-
2025.09.04
第14回公開研究会「柳田と渋沢の衝突および“二つのミンゾク学”百年の学史的考察」全京秀氏
-
2025.09.03
水を入れるだけで磁性材料の性質を操る-最も身近な分子で二次元量子物質の磁性制御に成功- 化学生命学部 本橋輝樹教授らの研究グループが発表
-
2025.08.29
経済学部 浦沢ゼミナールが行う「横浜見える化研究」がデジタル庁の「オープンデータ100」に選定されました
-
2025.08.27
レスリング部 U20世界選手権 女子68kg級で星野レイ選手が金メダルを獲得
-
2025.08.22
江の島スナイプ女子世界選手権で三浦帆香(本学学生)/吉田 愛ペアが日本人初優勝