お知らせ
2022.11.29
海とみなと研究所 開設記念シンポジウム 盛会裏に終了
11月26日(土)、神奈川大学海とみなと研究所の本年2月の開設を記念したシンポジウムを、新型コロナウイルス感染症の第8波の影響が懸念される中、ハイフレックスにより開催し、感染防止対策を講じた会場及びオンラインあわせて約70名の出席者の参集を得て盛会裏に終了しました。
第1部では、関口博正所長(神奈川大学海とみなと研究所)、小熊誠学長(神奈川大学)の挨拶に続き、2021年12月に港湾の利活用に関して本学と相互協力協定を締結した横浜市港湾局の中野裕也港湾局長(横浜市)をお迎えし、横浜港におけるカーボンニュートラルポート等の取組についてご講演を賜り、第2部では、本研究所の所員(本学研究者)による海洋関連研究の代表例の紹介を行いました。
港湾海洋都市・横浜を活動の拠点とする神奈川大学にとり、横浜地域ならではの先端的研究教育を推進する「知の拠点」、「産官学連携拠点」として、大学の役割を担うことを目的に開設した神奈川大学海とみなと研究所の今後の研究活動・産官学連携活動に対して、引き続きのご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
関連リンク
-
2025.09.04
第14回公開研究会「柳田と渋沢の衝突および“二つのミンゾク学”百年の学史的考察」全京秀氏
-
2025.09.03
水を入れるだけで磁性材料の性質を操る-最も身近な分子で二次元量子物質の磁性制御に成功- 化学生命学部 本橋輝樹教授らの研究グループが発表
-
2025.08.29
経済学部 浦沢ゼミナールが行う「横浜見える化研究」がデジタル庁の「オープンデータ100」に選定されました
-
2025.08.27
レスリング部 U20世界選手権 女子68kg級で星野レイ選手が金メダルを獲得
-
2025.08.22
江の島スナイプ女子世界選手権で三浦帆香(本学学生)/吉田 愛ペアが日本人初優勝