プレスリリース
2020.12.10
第2回 ダイバーシティシンポジウム ウィズコロナ・アフターコロナ時代の新たな観光について考える
新型コロナウイルス感染症の拡大は、外国人観光客の大幅な減少など、観光業界に大きな影響を与えています。本シンポジウムでは、コロナ禍における観光業界を取り巻く最新の動向についての講演や観光客のおもてなしの実例を通じて、ウィズコロナ・アフターコロナの時代にも、国内外の旅行者に選ばれる観光地戦略について考えます。
-
ポスター
(470KB)
第2回ダイバーシティシンポジウム ウィズコロナ・アフターコロナ時代の新たな観光について考える
| 日時 |
令和3年1月21日(木)14:00-16:10 |
|---|---|
| 開催方法 |
オンライン上でのリアルタイム配信(Zoom) |
| 主催 |
神奈川県、神奈川大学 |
| 内容詳細 |
14:00 基調講演「コロナ禍における日本の観光戦略と期待されるDMOの役割」 講演「外国人観光客のおもてなし~鎌倉・人力車から見える景色」 クロージングトーク |
| 対象・定員 |
神奈川県内在住、在勤又は在学者でZoomによる視聴が可能な方
|
| 申込方法 |
1月11日(月)までに申込フォームからお申込みください。 |
関連リンク
本件に関するお問い合わせ
◆神奈川県国際文化観光局観光部国際観光課
課長 三浦 045-210-4015
受入対策グループ 今福 045-285-0813
◆神奈川大学 広報部
電話:045-481-5661(代)
E-mail:kohou-info@kanagawa-u.ac.jp
-
2025.10.23
大学発ベンチャー『メンタルヘルスケア・ネットワーク』が、特定技能外国人(介護)を含む職場全員を対象とした包括的教育・心理的支援サービスで、グッドデザイン賞を受賞
-
2025.10.14
理学部 大平剛教授の研究が次世代人材の研究能力開発支援等事業に採択 廃止した水道施設を活用したエビの陸上養殖実証実験をスタート
-
2025.09.29
氷の下で眠るマリモ:春の光がもたらす危機と回復 理学部 岩元明敏教授らの研究グループが発表
-
2025.09.24
学生による資金調達イベント「Giving Campaign 2025」が10/10より開催
-
2025.09.19
化学生命学部 本橋輝樹教授らの研究グループが燃料電池や触媒などへの応用が期待されるプロトン機能性材料を発見