プレスリリース
2020.06.23
「神奈川大学ノート-JINDAI note-」をスタート!たくさんの「人」が行き交い、新たな可能性が生まれる場に
| 本件のポイント |
●神奈川大学は、メディアプラットフォームnoteにおいて公式アカウント「神奈川大学ノート -JINDAI note-」を開設しました。(https://note.com/kuweb) ●大学に集う「人」が発信していく新たなメディアとして、大学が世界に誇る研究から、学生たちの学びや課外活動など、神奈川大学の「今」がわかり、大学と「人」との新たなつながりが生まれる場に。 |
|---|
「神奈川大学ノート」ができるまでの背景
神奈川大学は創立者・米田吉盛の理念である「教育は人を造るにあり」の精神のもとで「人をつくる」大学として約23万人の卒業生を輩出してきました。大学には在学生だけでなく、卒業生・留学生・教職員をはじめ、保護者のみなさま、そして企業のみなさま、一般の方々まで実にさまざまな人が集います。
しかし、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により、大学は全面閉鎖となり、本来大学に集う「人」が全くいなくなるという状況が生まれました。
そんな状況だからこそ、大学の財産である「人」のつながりを大切にした取り組みができないかと考えた結果、新たな情報発信ツールとして「神奈川大学ノート -JINDAI note-」を開設することにいたしました。
「神奈川大学ノート」は、大学に集う「人」が発信していくメディアです。「人」を通して大学が世界に誇る研究から、学生たちの学びや課外活動、学部・学科の取り組みなど、神奈川大学の「今」がわかり、大学と「人」との新たなつながりが生まれる場にしたいと考えています。
掲載コンテンツの紹介(一部)
- 学生が大学図書館に入れない!無料宅配サービス実現までの舞台裏
- 「なぜ」の理由を考えさせる教師になりたい
- 大学の講義は役に立つ?
- 不安9割、期待1割から始まった大学生活
- Web受講でモチベーションを維持する4つの方法~資格取得講座担当者からの応援メッセージ~
今後も「神奈川大学ノート -JINDAI note-」からの発信を通じて、より多くの方々に神奈川大学の「今」を知っていただきたいと考えております。ぜひ、その姿にご注目ください。
-
2025.10.23
大学発ベンチャー『メンタルヘルスケア・ネットワーク』が、特定技能外国人(介護)を含む職場全員を対象とした包括的教育・心理的支援サービスで、グッドデザイン賞を受賞
-
2025.10.14
理学部 大平剛教授の研究が次世代人材の研究能力開発支援等事業に採択 廃止した水道施設を活用したエビの陸上養殖実証実験をスタート
-
2025.09.29
氷の下で眠るマリモ:春の光がもたらす危機と回復 理学部 岩元明敏教授らの研究グループが発表
-
2025.09.24
学生による資金調達イベント「Giving Campaign 2025」が10/10より開催
-
2025.09.19
化学生命学部 本橋輝樹教授らの研究グループが燃料電池や触媒などへの応用が期待されるプロトン機能性材料を発見