メディア掲載情報

掲載日・
放送日
媒体名 内容
2021.01.01

新聞

神奈川新聞

現役競輪選手の川上真吾さん(本学卒業生)が、昨年プロレスラーとしてもデビューし、競輪選手とプロレスラーの「二刀流」に挑戦している記事が紹介されました

2021.01.01

新聞

日刊スポーツ

「コロナ禍の箱根」のコーナーにて過去のハプニングが掲載され、第88回東京箱根間往復駅伝競走にて9区を走った鈴木 駿 さん(本学卒業生)の襷リレーの様子が掲載されました

2021.01.01

新聞

奄美新聞

飼い猫が山に捨てられノネコになり希少種を捕食している問題について、奄美5市町村の「飼い猫の適正な飼養及び管理に関する条例」づくりに携わった諸坂 佐利 准教授(法学部)のインタビューが掲載されました

2020.12.30

新聞

朝日新聞

天声人語のコーナーにて、平山 昇 准教授(国際日本学部)の著書『初詣の社会史』より、列車に乗って有名な寺社を参拝する現代の初詣の風景は、明治から大正にかけて定着したという内容が紹介されました

2020.12.29

新聞

朝日新聞デジタル

「初詣より商売、車内に火縄 終夜運転の歴史をひもとくと」の記事中にて、年末年始の列車の終夜運転が開始された背景について、平山 昇 准教授(国際日本学部)の解説が掲載されました

2020.12.28

新聞

朝日新聞 大阪版(夕刊)

初詣の風習についての記事中で、平山 昇 准教授(国際日本学部)の著書『初詣の社会史』とともに、平山准教授のコメントが掲載されました

2020.12.21

専門誌

週刊ダイヤモンド

2020年『ベスト経済書』のコーナーで、ランキング1位の「世界標準の経営理論」(入山 章栄 著)に対する真鍋 明裕 教授(経営学部)の推薦の言葉が掲載されました

2020.12.21

専門誌

週刊東洋経済

米中2強時代における日本の安保・経済での立ち位置について、大庭 三枝 教授(法学部)のコメントが掲載されました

2020.12.21

新聞

西日本新聞

コロナ禍の初詣についての記事中で平山 昇 准教授(国際日本学部)の著書「初詣の社会史 鉄道が生んだ娯楽とナショナリズム」が紹介されました

2020.12.21

新聞

日刊ゲンダイ

的場 昭弘 教授(経済学部)と池上 彰 さんの共著「いまこそ『社会主義』」が紹介されました

2020.12.21

新聞

朝日新聞(大阪本社版/電子版)

「『初詣』は鉄道会社の戦略だった? 」と題する記事中で、初詣の風習に関する平山 昇 准教授(国際日本学部)のコメントが掲載されました

2020.12.20

新聞

北海道新聞

森林環境譲与税の仕組みの問題点について、青木 宗明 教授(経営学部)のコメントが掲載されました

2020.12.19

新聞

福島民報・福島民友

本学が主催する「第二十三回神奈川大学全国高校生俳句大賞」の入選作品が発表されたことが掲載されました

2020.12.17

その他

Sports Graphic Number

「箱根駅伝ベストチームを探せ!」のコーナー内の「エントリー登録された4年生選手の5000m成長度ランキング」で本学の陸上競技部駅伝チームが掲載されました

2020.12.17

新聞

山形新聞

下斗米 伸夫 特別招聘教授が、ソ連の国家保安委員会(KGB)大佐によるシベリア抑留批判により日ロ緩和の道が開かれたことについて寄稿しました

2020.12.17

その他

Sports Graphic Number

「第97回箱根駅伝選手名鑑」で本学の陸上競技部駅伝チームが紹介されました

2020.12.17

テレビ

テレビ神奈川「NewsLink」

杉山 崇 教授(人間科学部)が、Twitterなどのネットを利用した若者の犯罪が増加している背景について、心理学の観点から解説しました

2020.12.16

新聞

読売新聞

「箱根駅伝つなぐ」のコーナーで、本学の陸上競技部駅伝チームの紹介記事が掲載されました

2020.12.15

専門誌

C&T

本学の特許技術である「三相乳化法」を活用した化粧品ODEMが紹介されました

2020.12.14

専門誌

月刊陸上競技・陸上競技マガジン

箱根駅伝の観戦ガイド内にて陸上競技部駅伝チームが紹介されました